産経 日経ともに東証のシステム障害による売買停止を大きく取り上げている。
システム障害がどうのというよりもトラブルが生じたときに他の代替システムを
講じる 売買停止という最悪の事態を避ける手立てはなかったのかと疑問がわかないわけでもない。
日本の証券取引が東証に集中しているのがネックであり 今回の事態が起こりえた場合
何らのシュミレーションをやっていなかったのか 突っ込みどころ満載である。
産経が国際面でドイツのメルケルについて取り上げている。
来年で退任が決まっているメルケルであるがいまだに国民の支持が高い。
今回のコロナ禍においてEUを主導している。
彼女は東ドイツ出身 物理学者の経歴を持っており自由を守ることにおいては
人一倍機敏である。
「私は自由を苦労して勝ち取った世代です。自由の制限は
民主主義社会で安易に決めるべきではないと身に染みて
知っている。しかし、今 命を救うためには必要なのです。」
コロナ禍においてドイツ国民に語りかけた彼女の言葉は
東ドイツ出身の彼女らしく言葉に重みがある。
同じ国際面にドイツ、西ドイツのコール首相の側近の回想が
載っていてドイツ統一を巡る各国の思惑を語っている。
そのなかでアメリカのブッシュ、パパブッシュ がドイツ統一の
提起をしてくれたと述べ サッチャー英首相はドイツの統一
ヨーロッパに大国ができることにと強い懸念をいだくなど
興味深い話を示してくれる。
システム障害がどうのというよりもトラブルが生じたときに他の代替システムを
講じる 売買停止という最悪の事態を避ける手立てはなかったのかと疑問がわかないわけでもない。
日本の証券取引が東証に集中しているのがネックであり 今回の事態が起こりえた場合
何らのシュミレーションをやっていなかったのか 突っ込みどころ満載である。
産経が国際面でドイツのメルケルについて取り上げている。
来年で退任が決まっているメルケルであるがいまだに国民の支持が高い。
今回のコロナ禍においてEUを主導している。
彼女は東ドイツ出身 物理学者の経歴を持っており自由を守ることにおいては
人一倍機敏である。
「私は自由を苦労して勝ち取った世代です。自由の制限は
民主主義社会で安易に決めるべきではないと身に染みて
知っている。しかし、今 命を救うためには必要なのです。」
コロナ禍においてドイツ国民に語りかけた彼女の言葉は
東ドイツ出身の彼女らしく言葉に重みがある。
同じ国際面にドイツ、西ドイツのコール首相の側近の回想が
載っていてドイツ統一を巡る各国の思惑を語っている。
そのなかでアメリカのブッシュ、パパブッシュ がドイツ統一の
提起をしてくれたと述べ サッチャー英首相はドイツの統一
ヨーロッパに大国ができることにと強い懸念をいだくなど
興味深い話を示してくれる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます