ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

呉汁

2013年02月02日 | その他の料理
名古屋のサイクルトラベラーさんが帰られる日、「ぽっくる村」と清武の「四季の夢」にご案内しました。
地元の産直市場巡りが大好きなサイクルトラベラーさんは
「こんなの見たことない!」「スゴイ!安い!」を連発して大喜び。せっせと購入して私のお持たせのお漬物等と一緒に宅配便で発送していました。

その中の一つに「呉汁の素」があり、「これ何?どうして食べるの?」と不思議そう。
呉汁って地元ではごく普通に「ご飯にしますか?それともお風呂にしますか?」的に
「お味噌汁にしますか?それとも呉汁にしますか?」状態でよく出されるものですが、他所の人には珍しいものなのかしら?


なので、昨日は休肝日のメニューに呉汁を入れてみました。


”呉汁” は煮た大豆をすり潰して他の具材と一緒に炊いたお味噌汁です。
見つけた呉汁の素はその煮大豆の摺りつぶしを乾燥させてあります。

材料(2人分)
だし 400~500cc  呉汁の素 30g  あげ・エビ芋・大根・人参etc・・・

具材は何でもいいです。
今回はぽっくる村で買ったエビ芋を入れてみました。中がエビ色のとても美味しい里芋です。


鍋にダシと具材と呉汁の素を入れて5分位、材料が柔らかくなるまで煮ます。


こんな状態。これにご家庭でお使いの味噌を溶き入れます。


こんな状態です。呉汁の素があると手軽にできて便利だなと思いました。

今回は赤味噌を使いましたが、我が家は味噌仕立てよりも塩と淡口少々で、呉汁の分量をもう少し増やした方が好みかな?
大豆たっぷりの呉汁は栄養満点で、体がポカポカ暖かくなってとても美味しいです。

次回は冷凍枝豆をすり潰して青い呉汁を作ってみようかな?
そうそう、それから四季の夢で買った”青パパイヤ” 
使い方は ココ で紹介していますのでご参考になさって下さい。

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
呉汁、ごじる (サイクルトラベラー)
2013-02-02 12:17:25
早速のアップありがとうございます。
今晩は届いた沢山のお漬物とお野菜で
エビ芋を使ったご汁定食にしてみます。
どんなお味か たのしみ~
返信する
Unknown (なる)
2013-02-02 13:15:51
遅くなりましたがズッキーニのカルパッチョのレシピありがとうございました<(_ _)>

さっき木城の町へ行きましたので、ゆらら温泉の菜っ葉屋にて新鮮なズッキーニとイタリアンパセリを買ってきました。

揃わないものはちらり~んさんのアレンジを参考にさせてもらいますね。綺麗に出来るかな~

毎朝の茶臼原台地は母を送るためなので・・・
先ほどの木城も荷物があったので車です。
なかなか自転車に乗れません(泣)
返信する
サイクルトラベラーさんへ (ちらり~ん)
2013-02-02 15:06:28
呉汁定食、作ってみて下さいね。
お味噌は白味噌の方が合うかな?と思いますが、いつもお使いの味噌でもいいですよ~
エビ芋は煮物にして、残ったら潰してコロッケも美味しいです。
サイクルトラベラーさん、宮崎通になりましたね(喜)
返信する
なるさんへ (ちらり~ん)
2013-02-02 15:21:56
ゆらら温泉の菜っ葉屋にも、新鮮で安い野菜が沢山ありますよね。私も大好きな所です。
是非是非作ってみて下さいね。
パセリを大量に安く買ったときのとっておきの保存方法があるのですよ。
次回機会があるときに載せますね(←思わせぶりでスミマセン)

そうですか、車ですよね(ホッ)
でも、なるさんなら条件が許せば自転車で行きたいのでしょうか?

今度、川南への比較的坂の緩やかな道を教えて下さい。
返信する
Unknown (motyママのくみ)
2013-02-02 17:43:55
ワタシも宮崎に嫁いではじめて呉汁を食べました
呉汁は宮崎名物なんでしょうかねぇ?
ビックリな美味しさなんですが、スパ旦は苦手なので外食時のみ楽しんでます(*^^)
返信する
Unknown (keba)
2013-02-02 20:19:55
冷汁といい呉汁といい
宮崎はスープ大国ですねぇ
返信する
Unknown (クラリス)
2013-02-02 21:38:33
> スープ大国
どういえば、そうですね!!
汁物大好き県民?!なのか??

ちらり~んさま、
私は某うなぎ屋さんの呉汁を真似て、お豆腐しか入れませんがそれでも十分美味しいです。今度はちらり~ん風で作ってみます♩

返信する
Unknown (junjun)
2013-02-02 22:03:37
え??
呉汁って~全国共通かと思ってました!

粒々が大きい方がイイですね~(#^.^#)
ウナギ=呉汁でしょう!
返信する
ママくみさんへ (ちらり~ん)
2013-02-02 22:23:24
ママくみさんも、宮崎にきて始めて食べられたのですね。
全国ポピュラーだと思っていましたので、サイクルトラベラーさんが知らないって言われて、初めてご存じない方がいらっしゃるのを知りました。
って、何だか変な日本語になりました(笑)
返信する
kebaさんへ (ちらり~ん)
2013-02-02 22:26:33
>スープ大国

言われてみれば、汁物に栄養素を全部入れて食する大らかな県民性かも知れないなぁ~と、新たな発見です(笑)
返信する

コメントを投稿