見出し画像

鳥や自然と触れ合う時間

朝倉の水車 三島の二連水車

今日は三連水車から少し下った所にある「三島の二連水車」

更に下ると「久重の二連水車」もあるようですが
今回はそこまでは行っていません。

三連から徒歩2分




この水車は木材が新しいので作り替えられたばかりかな
水害等で被害がなければ5年周期らしい


















二連水車の横も無事に田植えが終わっていました
もう少し水があれば・・・
ここでも勝手なことばかり思ってしまいました


朝倉の水車シリーズはこれでお終い
最後までありがとうございました

勢いのある水音はYoutubeで
 

お時間があれば【ポチッと】お願いします!

コメント一覧

jun_1953_1953
咲さんへ

ご丁寧にありがとうございます。
「水車が懐かしい!」良かったです。
福岡に観光名所は多くありませんが、季節ごとに太宰府天満宮など時々アップしますので思いだしてください。
今月もアップしているのでみてください。

こちらこそ宜しくお願いいたします。
sayasaya_1949
様南風と申しますフォローいただきありがとうございます。今は関東ですけど小学生の時に福岡の姪浜に住んでいて朝倉の三連水車を見に行ったことが懐かしいです。フォローさせていただきましたこれからもよろしくお願いいたします。
jun_1953_1953
○○○さんへ

完治よございました!
運動・ビタミンDをお忘れなく

水車
意外と近い ここから車で50分位
チャンスがあればLIVEで水音を聞いてください。

と、直ぐ横には藤井養蜂場
直売、蜂蜜の甘いもの沢山あり
肋骨完治○○○
実は…

朝倉の三連水車、実物を見たことがありません。
毎年のニュース映像に満足してしまって。
近くは何度も通ったことがあるのですが…

迫力のある現役の水車、一度は見ないとですね!
jun_1953_1953
shokoさんへ

本当です、稲が成長した時に行けばまた違った景色
前向きに検討します

思ったのですが毎日24時間×数ヶ月×3基が稼働
電気代に換算したらいったい幾らになるんだろう?
って思ったりしましたよ。
エコの代表選手→オリンピックに出場!?

コメントありがとうございました。
(^_-)-☆
sep072014
こんにちは~。
ずい分たくさんあるのですね。耐用年数5年ですか。作り変えが大変ですが、金属にしないところが素晴らしいです。それによい景色ですね。これで稲が伸びてきて青畳になったらもっと素晴らしい景色になるでしょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「風景・景色」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事