
地味な鳥 アオジとオオジュリン、カワラヒワ
今日は地味な鳥3種類です。目立つ色の鳥もいますが、地味なのにはそれなりの理由があっての...

ヒドリガモ、カササギ
今日は陸に上がっていたヒドリガモと、地面にいたカササギです。ヒドリガモは人慣れしている...

エナガとキクイタダキ、梅にメジロ
エナガの混群に出会ったので、撮ってみました。他にはメジロやシジュウカラ、コゲラがいまし...

アトリ(獦子鳥)
アトリは、1月中旬にも掲載しましたが、ここ最近よく見かけるので、改めて撮影してみました。...

春日公園で探鳥散歩 ヒレンジャク
今日は1月29日の続きになります。今回は翼を広げた姿など、連写したものから選んでいます。と...

春日公園で探鳥散歩 キレンジャク
前記事の続きで、キレンジャクです。撮っている時は分からず、写真の整理で気付いたので、何枚か選んでみました。ヒレンジャクと一番の違いは「尾羽の先端が黄色い」ことです。他にも目元から冠...

ヒレンジャクと赤い実
宿り木に集まるヒレンジャクを探しに行ってみましたが、姿を見ることはありませんでした。そ...

ベニマシコを探しに行ってみた
前回の記事で紹介した「赤い実」にちなみ、今回は赤い色のベニマシコ(紅猿子)です。昨年末...

東よか干潟でのスナップ
先日、東よか干潟に行ってきました。特に成果は得られなかったので、歩きながら撮影したスナ...

干潟に行ってみた 飛ぶ鳥たち
前記事、東よか干潟の続きで、飛んでいるものです。特に何かを狙ったわけではなく、歩きなが...