寄せ集め トンボやアオゲラ
9月は、夏の暑さから秋の涼しさへと移り変わる、季節の変化を楽しめる月です。今日の写真も変...
セッカを探しに行ってみた
セッカ、8月上旬にも探しに行きましたが、その時はドローンに邪魔され撤収。今回は、ポイントの河川敷が整備されていて、またもツイてない!かといって、今回も撤収するわけにはいかず、土手側...
セッカを探しに行ってみたー2
前記事の続きです。昨日のポイントから先に進んで、整備の終わっていないエリアで探してみま...
寄せ集め 換羽中のヒヨドリ・ホオジロ
前記事のセッカと一緒に撮った写真を集めてみました。換羽中の姿はあまり見せたくないかもしれませんが...。お許しを!🔷▼カルガモ 何かな?と思い撮ってみました🔷▼アオサギ 涼んでいる...
東よか干潟に行ってみた ダイゼン
東よか干潟には月一回は行ってみよう!と思い、潮の状況と天気・スケジュールが合った3日(日曜)に行ってきました。痛感した事、種類が多いシギ・チドリはさっぱりわからないので、勉強しなく...
東よか干潟に行ってみたー2 オオメダイチドリなど
前記事の続きです。団体さんの中から違った鳥を探すのは、遠い事もありなかなか難しい。そもそもあまり知らないのでなおさらです。名前が違ったいたら教えて頂くと助かります。🔶▼オオメダイチ...
干潟に行ってみたー3 ダイシャクシギ
干潟の続き最後です。他の鳥と一緒に居ると大きさが目立つ、ダイシャクシギです。大きく少し...
野鳥の寄せ集め ミサゴ・エゾビタキなど
まとまった写真がないので、野鳥の寄せ集めです。旅鳥として主に秋に見るエゾビタキが当地に...
サンショウクイ(山椒食)
探鳥で歩いていると、鳴きながら鳥の群れが飛来、何かと思えばサンショウクイとリュウキュウ...
リュウキュウサンショウクイ(琉球山椒食)
前記事の続きでです。サンショウクイと比べると額の白が狭いので、写真では区別はつきますが...