見出し画像

鳥や自然と触れ合う時間

ミソサザイ

先月末、昨年ミソサザイに出会った山林へ行き、地鳴きを頼りに再度探してきました。暗い林の中なので没写真の大量生産でしたが、それでも何とか撮れたものをアップします。
羽色は超地味ですが、尾羽をピンと立てたフォルムがカッコよく、大好きな小鳥です。
 
🔶

▼地鳴きは
ウグイスに似ているが
やや高音で細かい音


▼日本最小の野鳥のひとつ 


▼冬に低い山地へおりてくる


🔶

▼和名のミソが「溝」、サザイが「些細」
「谷筋の細い沢に生息する小さな鳥」

▼ミソ→羽色が”味噌の色”似ではない


🔶









ご覧いただきありがとうございます
続く...

お時間があれば【ポチッと】お願いします!

コメント一覧

jun_1953_1953
@mamanjyun326you たかさんへ

秋になり低い所に降りてきて動き回っていました。飛ぶのは下手くそなので、そんなに遠くには行きませんが、すばしっこいので大変ですね。撮った場所はV字谷に近いので、よそに行かない、行けないので撮れたのだと思います。
写真は7枚ですが、三回ほど通いました。
嬉しいコメントありがとうございます。明日もミソサザイです。
mamanjyun326you
訂正
泣き声→鳴き声
mamanjyun326you
泣き声は聞こえても見つけるのが難しいミソサザイですが
どれも素晴らしいお写真ばかり
何度かチャンスは有ったのですがモノに出来ませんでした。
鬱吊り眺めさせていただきました。
jun_1953_1953
@janko312 さんへ

11月中旬頃~地鳴きを聞くので探しにいってみました。小さいうえに色もこげ茶色で、枯れ枝と同化して見つけにくい鳥です。
日陰で伐採や枯れ枝を積んである所が好きなので、そんな場所があれば注意してみてください。出会うかも!?
ありがとうございます。
janko312
珍しい鳥を見せていただきありがとうございます
可愛いですねー
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「鳥・動物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事