今年のお盆は、長男が私に代わって手伝ってくれました。
ちょうどお盆の頃が忙しくなり、休みがとり難い状態。
すると、長男が「おれがやるわ」
頼もしい!お願いすることになりました。
迎え火は彼の仕事。
お中日は日曜日だったので、私の仕事。
最終日は、どうしたのでしょうか・・・なんとか送り火焚いてくれたみたい。
おばあちゃんが去年病気してからは、左手が不自由なので鍋が持てないとかで
お勝手ができないからと、お供えの煮物は先に作っておいたりとかして無事お勤めできました。
おばあちゃんがやっているときは、お供えをメモしていても頭に入って来なかったのに
自分でやってみると違うね~今でも覚えてる(来年覚えているかは不明)
何でもやってみなくちゃね。
26日はお施餓鬼。
今年は地区のお寺の役員なので、頑張らなくては!
覚書
13日 夜 そうめん
14日 朝 おはぎ
昼 かぼちゃ(根菜)煮物
夜 そうめん
15日 朝 お赤飯
昼 サトイモ(根菜)煮物
うちは禅宗です。
でも、お供え物は家庭それぞれみたいです。
kurumi
nana