のんびり茶屋

のんびり茶屋(https://creativw.sakura.ne.jp/nishikaw/)のblogになります。

たまにはソースを自分であたってみよう MC15Eのエアーファンネル編

2013-03-30 23:56:05 | バイク

※以下完全に自分のための覚書。

不等長エアーファンネル車の
どっちが前で後ろかの資料が本気で無かったので
MC15Eの各パーツリストから
エアーファンネルのパーツナンバーを調べました。

・VT250(FG,FG-YA)
エアーファンネルなし

・VT250(F2H)
・VTZ250(H,H-2)
・VT250C(Vツインマグナ)(R,T,V,X,1,3)
前後:16141-KV0-701

・VTZ250(J,K)
前:16141-KV0-721
後:16141-KV0-701

・VT250J(スパーダ)
前:16141-KY6-004
後:16141-KV0-721

・VT250(ゼルビス)(FN,FN-2)
前後:16141-KY6-004

・VTR250(W,Y)
前:16141-KV0-701
後:16141-KV0-721

・VTR2503
前:16141-KV0-701
後:16141-KV0-720

で、パーツナンバーが分かっても
パーツに型番が刻印されてる訳ではないので
実物から区別する方法が分からない。

で、ホンダのサイト「FACT BOOK」によるとスパーダは
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/003.html

> フロント96mm、リア77.5mmの不等長エアーファンネルを採用(前モデルは68.5mmの等長)。

との事で前が長い。ここでいう前モデルとは

> エンジンは、VT250Fを基本に、
> '88年6月に発売したVTZ250のエンジンと開発を同時にスタートしました。

の文面からVTZ250Jの前のモデル。VT250F2H(VTZ250H)と推測。
16141-KV0-701は68.5mmと仮定。

続いてゼルビスでは
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XELVIS/19911000/002.html

> リア側のキャブレターのエアファンネルの長さをF77.5/R68.5→96mmに変更

16141-KY6-004は96mmで確定。
ゼルビスは前後等長なのでフロントも96mmになっているはずだが
誤記なのか文章に若干の違和感があるものの矛盾はない。

ここでのゼルビスの比較対象はVTZ250になっており
前後不等長のVTZはJとK。
パーツナンバーも前後等長のVTZ250HとVTZ250Jの後は
16141-KV0-701で同型番。
16141-KV0-701は68.5mmで確定。
となると逆算的にスパーダの後であり
VTZ250Jの前である16141-KV0-721は77.5mmで確定

が、VTRで矛盾発生。

http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR/19971100/005.html

ゼルビスは前後90mm、VTRは前62.5mm、後71.5mmとの事。
ゼルビスの長さが今までの仮定と違うのはもちろん
VTZ250JとVTRは型番から前後逆なだけのはずなのに
ゼルビスと同じく長さが変わってしまっている。

が、よく見ると3つとも今までの値よりぴったり6mm短いので
測定解釈の変更だと思いたい。

強いて長短の関係は変わっていないので
取り付け時の資料としての矛盾はないのが救い。

16141-KV0-720の長さは不明ですがまた次回の課題に。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つくってあそぼについても少し | トップ | NHK連続テレビ小説『純と愛』... »
最新の画像もっと見る

バイク」カテゴリの最新記事