こんばんは。
おとといの夜に突然の発熱をしまして寝込んでました。
仕事休まざるをえなかったので、どうせなら・・・とベッドで動画三昧。
明日から仕事復帰なので久々にブログ更新を。
余談ですが朝起きてすぐに体重測るのは良くないですね・・・。
体脂肪率が17%を叩き出していて顔面蒼白になりました。風邪のせいで寝たきりだったとはいえ・・・と思い
朝食とってシャワーを浴びて測り直したら14%に。
朝ごはん食べたのに-1.2kg減で体脂肪3%減って、訳わかんないですね。その分は何処行っちゃった
んでしょう。ググったら朝起きてすぐは測るのやめておいた方がいいそう。身をもって勉強になりました。
とまぁ突然の「体調不良→休み」の暇に任せた私のように余計な数字に囚われ過ぎないようにしましょう(笑)
本題に戻りまして、ご存じでない方へ一応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/12264bc163a5caf64c3fb57890d22948.jpg)
利根ジャムとは千葉県柏市にある利根運動場にて8月8日、9日の二日間で行われる野外音楽フェスです。
地元に近い場所で行われる「つくばロックフェス」等と並んで、その存在は知っていましたが、
サマソニ・フジロックあたりの二大巨頭に比べると、知名度はどうなんだろうって思います。
でも、何よりメリットは「近い」「そこまでの混雑が予想されない」「地元でどんな音楽が鳴るのか気になる」
この3点に尽きます。縁あって今年は行けることになって、さかのぼること約10年前にサマソニに参加して
以来の高揚感があります。その値段も魅力的です。¥4500。昨年はもっと安かったそうですが。
サマソニは足代入れて2万コースなので比較しても純粋に助かります。フジに関しては10万コースです。
メンツは目茶苦茶、豪華ですけどねぇ。固まった長期連休なんて取れない仕事なので。。。
サマソニは旬を追いすぎてて、もはやおっさんである個人的には好みではないです。
ただ、ディアンジェロは超絶見たいので単独を狙い撃ちしたいです(笑)
話が逸れましたが、アクセスはJR北柏駅から利根運動場までバスがピストン輸送されるそうです。常総線
「南守谷駅」や「戸頭駅」からの距離がたかが知れているので、早朝歩いてもいいのかなと思います。
では、さっそく事後の自分自身の復習も兼ねるのですが8月9日(日)出演予定アーティストの軽く紹介を。
※自称音楽オタクが偏見交え表層のみなぞった見解です。識者から見たら怒りを感じる内容でもご容赦を※
まずenvy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f5/584e7d93565c91a20d630a359245b5c4.jpg)
日本ハードコアの雄って感じがします。参加アーティストに名前があって「おっ有名どころ!」と思いました。
私が音楽漁り始めた10年前から現役ですね。好きな友達いました。エモコア、スクリーモこの辺が
好きな方には是非。芯がぶれてないって素敵なことですね。
HUSKING BEE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/22a0f21988a01d8ac6430b9224e1495d.jpg)
このバンド一回、解散か活動休止してませんでしたか・・・?直撃世代なのですが、すいません。通ってないので
何も言えません。。。「新利の風」「欠けボタンの浜」が代表曲でしょうか。聴いたことあります。
パンク、エモコア+日本語詞、英語詩両方ござれの有名バンドですね。
NUMBA69
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/a1c14542291f8b764959b2f37bd85e3b.jpg)
exハイスタンダードの人だと思います。実はハイスタンダードも世代なはずなのに通っていないのです。。。
後に聴き直すきっかけもないまま、この年になってしまいました。当時、洋楽志向が強くてもっと日本の
シーンに耳を傾けるべきでした。ポップパンク、メロコアの大御所ですね。
NUMB
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/287ecaaf54e5d40ffb398259c14b060f.jpg)
ユーチューブ覗いたら、すっごいハードコアでした。お好きな方はぜひどうぞ。最近、三半規管弱くて
昔みたいにハードなの聴けなくなってきました。こうやって年取っていくんだろうな。。。
G-FREAK FACTORY
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/ec59366b988a69c05e65b978b4f19a83.jpg)
アー写を見たらANDREW.W.Kを思い出しましたが、群馬のバンドのようです。ミクスチャーから今の
レゲエを混ぜたスタイルになったようですね。インソレンスとか、ギターリフの感じでいうとモーターヘッドの
ような疾走感もありますね。日本人らしさも織り交ぜた飛び散る汗と男気を感じるバンドです。
KAMOMEKAMOME
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/3e678a80bda602bd3775d121a8fa0081.jpg)
バンド名で「ゆるーい感じかなぁ」と思いきやこちらもハードコア。ロックステージはハードコア系が多いのは
土地的なものなのでしょうか。こちらもお好きな方は是非。元ヌンチャクのメンバーが結成したそう。
キャリア長いですね。
TOMYWEALTH
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/d5591602648b0c6ef3820c446c5528c7.jpg)
ドラマーでトラックメイカー。日本人のようです。主にインスト、ラッパー客演に迎えてやってもいますね。
どこかダークでダンサブルなサウンド。ダブステップのような複雑なビートも生で叩いててカッコ良いビデオ
見れました。当日楽しみです。
UNITED
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/6889b8eb51dee07e3b7d47b076e69512.jpg)
スラッシュメタルのバンド。ソウルフライを彷彿とか書くと古い人間になっちゃうんでしょうね(笑)
それにしてもリズムが早いなー。ボーカルはデスヴォイス。こういう音楽を日本の若者に受けるように
やるとマキシマム・ザ・ホルモンになるのかな。
TO OVERFLOW EVUDENCE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/9af38f48dceea23454a1a19a7c191be1.jpg)
パッと見た感じザ・ユーズド的なルックス。ハンドマイク持ってボーカルがのた打ち回るように歌うスタイルの
ビデオはフーバスタンクとかフィンチ以降、先述のザ・ユーズドしかり本当によく見るようになった。
逆に「そういう偏見」が出来てしまうほど。広義でいうとONE OK ROCKとかUVERWORLDも
そうなんですが・・・。このバンドは果敢に日本語でスクリーミングしているところが勇気あるなぁと感じます。
英語に頼らないという姿勢が好感持てます。
THE COASTGUARDS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/02/6d8311b5d50993a1038f56111bd90d53.png)
ビデオ見たときエルレガーデンがかつて頂上に君臨したメロコア・パンクの流れを汲んでるなぁと思いましたが
今までの上記のバンドに比べると良い意味で「売れ線だなー」と感じました。ポップですね。声も良いし。
ドコドコドラムが好きな人にはたまらないでしょう。1st出したてのようで新人??でいいのかな。
これから動員数増えるなら今見るのも吉でしょう。すでにすごい人気があるかもしれませんが。
と・・・調べたら元オーシャンレーンのメンバーのバンドだ(笑)そりゃ失礼しました。
ABSOLUTION
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/32877428f01b3d8d2e5060a83e2bc981.png)
うーん。情報が少なすぎる。。。1分程度のライブ動画じゃ判断できませんね。。。
↓ 以下からステージが変わります。グラスステージ出演者(芝生ってことか?大麻はやめましょう) ↓
渋さ知らずオーケストラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/c447b69ca6edcbaacdcd8b27b257c7c5.png)
おおー。毎年フジロック出てるイメージが強い。ワールドミュージック(日本をも含めた)を飲み込んだ大御所
グループですね。改めてビデオを見たらファンカデリック日本版みたいだった。まさか、ここまでの人数構成とは。
すさまじい人件費です。でもやっぱり生楽器含んだ多重演奏は凄いグルーヴ感なんだろうな。フェスならではの
バンドですね。全盛期の米米CLUBとどっちが多いだろう。呑んで盛り上がるのに良さそうです。
ちなみに日本のファンクバンドならJAGATARAが好きですが(個人的ファンクキングは断然、岡村靖幸ですが)
渋さ知らずは、ヒッピー色のあるグループですね。
らぞく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/e235f8a8494c29be5562e0d982c0f6be.png)
バンド名だけで、なぜだろう。もっとサイケで変態的なグループかと思ったら全然違った。JAMバンドって
銘打たれてますが敷居の高さ感じないですね。ポップでゆるくてノレる歌ものです。ベースの音がぶっとくて、
ドラムとの兼ね合いがすっごい気持ちいいグルーヴを出してる。こちらも楽しみなバンド。
BIGFROG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a6/11fa8a0ede46f7010157655334c496ac.png)
公式に飛ぶと過去のスタジオアルバムが無料~有料を選んでダウンロード出来るようになってますね。
最大で50000円かー(笑)間違って選んだら発狂しそう。古くはフィッシュの前座もやっていたようですね。
グレイトフルデッドとかオールマンブラザーズ辺りから脈々と続くジャムバンドの流れ・・・。
リトルフィートも含まれるのかな。いわば元祖ミクスチャー。この辺、全然詳しくないんですが、緩いファンクに
アメリカの古い音楽を足した感じをイメージしてもらえると取っ付きやすいかもしれません。南部を思わせる
土着グルーヴというか。間違ってたらすいません。だんだんこのステージの特色が掴めてきた。
佐藤タイジ+辻コースケ=モジャモジャワーカーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/22d60de84f9c037670011a8d5739b2ee.png)
わー。シアターブルックの人だ。といっても通過してないので何も語れない。。。私はMIYAVIが好き
なのですが、尊敬するギタリストに佐藤タイジを挙げてますね。うん。確かにグル―ヴィー。歌声もソウルフル。
業界歴の長さは実力の証。すごい人です。生で見てそのパワーに圧倒されたいですね。
INDUS&ROCKS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/f007bcd49b1cb86058abdc654c72fdf7.png)
なんだ踊るマハラジャか?と思って調べてみたら、すごいダブテイストのあるジャムバンド。3人でやってるとは
思えない音を出すそうですよ。かくもすると難しくなりがちなジャンルですが、歌を交えてポップに聴かせて
くれるのは良いですねー。曲調は語弊があるかもしれませんが、空間系のエフェクターを駆使したサイケポップ
というか、多国籍感ありつつ日本人好みのメロディでもありますね。聴いてて陶酔感、高揚感があります。
ファンクからアジアントランスみたいな曲まで幅も広いですが、フロントマンは元々ギターキッズだったようで
ソロも巧いし長いなー。その見た目以上にやってる音楽は変態寄りかもしれない。
とりあえず第1項はここまで。次回はヒップホップやクラブミュージックが多いであろう。THE FLOORの
紹介をしたいと思います。