・:*:・゜ファンクショナル・ライフ・:*:・゜

『自分らしく生きる道』
只今模索中!!σ(*´∀`*)☆

源頼朝・義経②

2012-06-15 16:51:37 | *歴史散歩*
義経公の悲劇ばかり、とりあげられますが


奥州平泉(現在の岩手県)に落ち延びた藤原家に


『義経を差し出せ

再三、警告…手紙を送りつけた頼朝

再三…(~_~;)

本当に罰するためなら、書状など送らずとも

攻めればいいもの


『逃げろよ早く逃げないと、こちらから(頼朝自身が)攻めなくちゃ、ならなくなる


逃げる時間を与えていたのでは


一説では義経公は北(蝦夷地→北海道、中国)に、
逃げたと伝わっています

宮城県栗原市には、義経の妻と娘

義経の身代わりになった
『福島城主・杉ノ目太郎』の墓があります


自害した義経の首を
かなりの時間をかけて鎌倉・頼朝公のもとへ…

変だと思いませんか?

頼朝公が義経公の首を…

『死』を望むのであれば
側近たちは一刻も早く届けるはず

やっと届いた首も確認しない頼朝公

実際は、腐敗がひどく

『誰のもの(頭)かわからない

状況だったそうです

岩手県に逃げる義経公

『畠山重忠』という頼朝公の側近が

放った弓矢が奉納されている神社があります

弓矢の名人だった彼が何度も外す

『当たるな当たるな…。お逃げくださりませ…。(T_T)


弓を外しながら、義経公が逃げるのを

サポートしていたのではないかと…

もし、義経公が平泉で果てていたら…。


重忠の足跡が岩手県の各地にあるのは不自然

逃がす…誰の命令かもちろん頼朝公


頼朝公=弟に非道なイメージですが…


武家の世を夢見た平家がなぜ滅んだか…

血筋で馴れ合ってはならぬ

源氏のプリンス義経公…。
頼朝公の弟君、義経公ではない振る舞いをされればこんな悲劇にはならなかったと…。


義経公の『雄の児』を産んだ静御前から子を奪い
由比ヶ浜に沈めたと言われていますが…

実際はかくまったとの諸説あり

記録と伝承・伝書は
必ずしも合致するとは限らない…


源義経公…。

貴方の魂が癒されますように…。

時を越えてお祈り申し上げます…。

源頼朝・義経①

2012-06-15 16:11:27 | *歴史散歩*
調べれば、去年の日記にも…(~_~;)

来年は、供養に6月15日参ります


↓↓去年の日記↓↓


6月15日

私、全く眠れず…

息子は、ご飯も食べずに爆睡

調べればなんと~(/ロ゜)/


またまた、歴史散歩へ

1189年6月15日
源氏のプリンス

『源義経公』の自害された日にあたります


なぜ、自害に至ったのか

諸説ありますが、簡単に私なりの解釈で…


『勝てば官軍、負ければ賊軍』

今までも、悲しい戊辰戦争の歴史を

お伝えしましたが、頼朝、義経に関しては

『勝てば』なとど思えず…

私はσ(*´∀`*)、14才で頼朝公に一目惚れ

その後、義経公の魅力にはまり
私なりの解釈は…



義経公は、思春期の最中、
自身の父の仇である、平清盛庇護
されていることを知る


奥州藤原氏→源氏再建のため頼朝公の元へ…

源義経公供養・奥州平泉にて

2012-06-15 08:11:21 | *歴史散歩*
最近は特に…

身の変化が著しくキツイσ(≧ω≦*)

今朝も3時から突如
足が痛くなって目が覚めました

眠れなくなったのでGoogleで『6月15日』を検索
何と新暦で『源義経公の忌日』

そうだアップしていなかった日記を改めて…。

閏4月30日(旧暦)源義経公の忌日

ひとりで平泉へ…。

体がだるいし、重い

ひたすら動きましたσ(≧ω≦*)

『義経堂(ぎけいどう)』







階段…。足が重い






衣川沿いを歩きながら…。


義経公の無念さを感じた1日でした。


‡武士魂・島田魁の人生‡

2012-03-20 21:21:27 | *歴史散歩*
勝てば官軍…負ければ賊軍

3月20日は新撰組隊士

島田魁の命日です


新撰組と言えば華やかな隊士が

たくさんおりますが…

巨漢(190㌢以上あったらしい)で甘党

幾つもの師範・免許皆伝
を持ちながら

出世欲は0(ゼロ)

ただただ

時代を変えたいと脱藩


近藤勇襲撃時には彼を助け

土方歳三が足を負傷した時は担いで助け

永倉新八が屏を昇れずいたときは

片手で引っ張りあげたエピソードがあります


彼がただ一人
新撰組の全ての行いに死なずに

参加出来るほど『強運』だったのは…


一人が皆のため

仲間のために尽くし『逃げなかった』
からだと…


函館にて降参した新撰組

悔しかったでしょうね…

後に、新政府軍に入ることを勧められても

断固拒否o(`^´*)

その頑固さゆえ、家計は深刻だったようですが


ある時、幕府軍総裁・榎本武揚に

昔話をしないかと誘いをうけましたが…


会いたいのなら…
そちらが出向くのが筋(`-´)


使いの者を帰したというエピソードがあります

私が思うには…


幕府軍の総裁、指揮をとっていたあなたが…

終わってみれば…

さっきまで戦う政権の大臣にまでのぼりつめている


我らが何故『降伏の道』を選んだか…

勝てば官軍 負ければ賊軍
賊軍=罪人

新撰組や幕府に忠誠を尽くした会津藩は

罪人扱いになる

我らが生きて伝えなければ


亡くなった幕府軍
皆罪人にするわけにはいかない


彼は新撰組の記録を残しました


函館戦争後 、皆それぞれ名前を変える中

『島田魁』は変えることなく

切腹する事なくあえて『生き恥』
を覚悟したのでしょう


ただ、晩年は『西本願寺(新撰組の屯所)』に
守衛として働き、亡くなった方々を思い

写経…、土方歳三・副長の戒名を書いた

『さらし』腹に巻き『魂を弔う』

非番の日にボランティアで見廻りの最中

喘息の発作が出てしまい
雪の中亡くなったそうです…

ボランティアの最中

それもまた彼らしい

『新撰組隊士』を貫いた人生でした



‡お市の方様‡

2011-06-16 09:14:19 | *歴史散歩*
3月14日

織田信長の妹→浅井長政の妻→柴田勝家の妻

戦国絶世の美女、お市様

戦国の動乱の中、必死に生きた人生


大河ドラマを、ご覧の方もおられますのでのみ



鈴木保奈美さん
お市様にしか見えないσ(≧ω≦*)


3枚目の銅像似てますな~



井戸の横に顔が浮かんでいるΣ(゜□゜;)

市様お顔を拝見

『お久しゅうございました



‡池田屋事件‡

2011-06-05 01:02:53 | *歴史散歩*

久しぶりに歴史散歩に出掛けましょう


6月5日池田屋事件
なぜ起こったのか…

簡単に説明すると(。・_・。)ノ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
長州藩の志士たちは

強風の日に京の都に火を放ち

駆けつけてくる中川宮を要撃し幽閉

京都守護職会津藩松平容保公を討ち取り

孝明天皇を奪って山口城へ連れ去る

なんとも大胆(@_@)

この計画をつかんだ新撰組

池田屋に、潜伏していた長州の志士達を襲撃

討たねば我が身が危ない時代


皆それぞれ、精一杯生きた人生でした

今の日本は、皆さんが望んだ

『国』になっていますか?

‡函館戊辰戦争終結‡

2011-05-18 22:24:39 | *歴史散歩*
はじめに…

久々に我が家が荒れている

主人が喧嘩腰であたってくるo(`^´*)

キーワードは…
『心から謝る気がないなら、謝るなよ

はぁ~ヽ(*`Д´)ノ

なぜこちらが謝る堪忍袋の…
~って待てよ


Googleで色々検索してみました

なんと~(/ロ゜)/


久々に歴史散歩へ出掛けましょう

しばし、お付き合い下さいますと

ありがたいです


1869年5月18日

函館五稜郭が開城

戊辰戦争が終結しました。

旧暦で前後を調べてみました


なんと~゛!?(゜▽゜ノ)ノ



1868年4月25日(新暦では6月17日)は奇しくも

新撰組・近藤勇局長の斬首された日

何の因果か…



1869年5月11日

新撰組、鬼の副長・土方歳三が絶命


土方副長を含め新撰組は
会津と共に戦いたかったことでしょう

しかし、近藤勇局長を罪人のまま

降伏することなど出来ないと

五稜郭まで敗走しながらも戦った…


勝てば官軍負ければ賊軍



新政府軍の方々

あなたたちが作った日本は今

堂々巡りの政治

未だに『誰かのせい』にする
責任を擦り合う政治家

事実を隠蔽する東電

本当に国民の為
たぁ~だお勉強ばかりして

人間としての精神を鍛えず
テストの点数だけ取れる、高学歴の人が

偉いと勘違いしている


東電で、過酷な環境で作業している

方々と雲泥の差


何だか誰かを思い出す





幕府軍最高司令官・総裁→榎本武揚


一説には…降伏したことで戦死者を抑えた


苦肉の策だったと言われているそうですが

その後→新政府軍に寝返る

数々の勲章を受け

結果、蝦夷地(北海道)開拓に貢献

へぇ~ものは言い様ですな~(;¬_¬)ジー



しかし…なんか変( -_・)?




Σ(゜□゜;)お~~っ


発見

いっぱい、いただいた勲章が

重たくありませんか

でもそれはちぃ~と違うかも


あなたの…


向かって左肩に…


うっすら…
髷(まげ)を結った細面のお侍さんが

じ~と貴方を見てますよ(~▽~@)♪♪♪

誰でしょうね

歴史ミステリー\(^-^)

2011-02-28 00:59:06 | *歴史散歩*
『歴女』歴24年σ(≧ω≦*)

龍馬暗殺の黒幕を『勝海舟』といい続け…
馬鹿にされた事もありました


日曜日に放送された歴史ミステリーで、
とうとう新事実が出てきたようです

黒幕は…『勝海舟』

(´;ω;`)やったよ~


歴女の歴史散歩はこれからも続きます



*初恋!?*

2010-07-04 16:25:07 | *歴史散歩*
息子が…

『オレ…好きな人が出来た!!』
ぇ゛!?Σ(゜▽゜ノ)ノ


突然の告白


誰だと思う


私が存じ上げる方なのですか


『どうしようかな~





『(*´▽`)ノアレキサンドルス



ほぅ~( ̄人 ̄)って


Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニナニーッ


今度は…

紀元前の人物~((o(*≧д≦)o))



女子じゃないのね~ヾ(・ε・。)


さすが…歴史バカさん



今さら、伊勢紀行(((^_^;)

2010-05-30 18:11:16 | *歴史散歩*
最終日

日の出がAM4:45分

4時半起床・゜・(ノД`)・゜


あいにくのって
(((;゜д゜)))

ミニ台風のような大雨


水着に着替えいざ

御祓の場所まで3分




祀られている神様にご挨拶をして…


(o`O´)=○゛

足の付け根でも、胸まで

ぇ゛!?(゜▽゜ノ)ノ


荒波過ぎる

西日本:記録的豪雨

入水時間は10分

祀られている神様にお礼参り

トータル30約分


何せ寒い

風と波に身を引き締められました


旅館は朝は6時からお風呂に入れるのですが、女将さんがお風呂を開放していただき…


生き返る~(*´▽`)ノ
朝食が7時半~なのでしばし…


○×△ちゃん…


めぐちゃん


う~ん・゜・(ノД`)・゜.


ぇ゛!?(゜▽゜ノ)ノ


Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニーッ!!


2人で爆睡してしまいました



チェックアウト後御礼参り

*大阪城…お詫び*

2010-05-25 06:04:19 | *歴史散歩*

では、いざ大阪城へ…


普通は天守閣から

行くと思いますが、順路を変えて…



淀殿、秀頼公の自害の場所へ


私の家系は、秀吉公を主君と

しながら、関ヶ原で徳川についた


姫路城城主
池田輝政家系の末裔です


大阪夏の陣でも、豊臣方


淀殿、秀頼公につくことなく…


私は、毎年誕生日(5月8日)に

体調不良になるのですが
(´^`。)゜。


大阪夏の陣:

豊臣家がご自害された日なのです


これも、何かの因縁と思えば…


大阪城裏手…山里丸


淀の方と秀頼公に
お詫びにいきました


何故か柔らかい気持ちになり…
(⌒‐⌒)


天守閣へ

*大阪着:スタート*

2010-05-24 16:21:20 | *歴史散歩*


5月21日

福島駅:PM9時
イトヨー前バスターミナル発

前回は爆睡だったのに…


全く眠れず…・゜・(ノД`)・゜

大阪駅梅田口AM7時着

朝カレーモーニングセット350-
(*゜∀^)σ安い

トヨタレンタカーを手配

何せ、場所がわからず

親切なご年配の方が近くまで案内してくれました

あの方に出会わなければ…

まずたどり着けませんでした

(ρv-)。ο~ありがたい

福島から来たと話すと…


会津だね
必ず言われます(((^_^;)


それだけ、悲劇的な歴史

ということですね(´^`。) 。




*近況報告*

2010-05-19 07:00:08 | *歴史散歩*
5月17日

会津
松平容保公お墓の参りに
行きました


もともと、同僚と『会津』に行こうと

計画していた一昨日!!


会津の工場からレッスン依頼があり

お断りすることなく伺えました


朝、頭痛と吐き気を訴える息子
(;´д`)


主人は、
何とか学校へ連れていこうと…

人が変わったように、怒鳴りまくる始末

ε(`へ´*)ノ プンプン


何だなんだ!!


会津に所縁あるわが家

なんぞやある
息子も連れていきました


普段の息子と別人の様な
振る舞い…

・゜・(ノД`)・゜.え~ん


160センチ・43キロの息子を背負い


彼が振り回されないように
祈りながら


同僚の助けもかり帰りには

普段の息子に戻りました。

私自身、中学時制服を着て
玄関先でガタガタ体が震えだし

ガクブル(((;゜д゜)))ガクブル

そのまま1週間行けませんでした

何の前触れもなく…


母も困り果て…


ところが、母は無理やり
連れていどころか…


気分転換にマックへ

初めは、何だかラッキー!!

(o゜▽゜)o


だんだん
この時間みんなは勉強している…

(;¬_¬)取り残される!!


自分で気付くしか

解決できないのですね



息子も山から流れる水に、

頭から浸かり…



ぇ゛!?Σ(゜▽゜ノ)ノ


Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニーッ!!



あまりにも自由過ぎて

周りの方は驚いたと思いますが…




息子は→さっぱりした~

お母さん心配かけたけど

全部流してきた!!

勉強して~(o`O´)=○゛


私→よかったね~!!

明日はもっと楽しいよ!!



今までなら…普段に戻るのに

何日かかかりましたが…


息子が成長していると感じました

*。・+(*゜∀゜*)+・。*


元気に通っています!!

息子は、霊能者でも

心の病でもありません


ただ、敏感な…憑依体質です


憑依は、特別ではなく

誰にでもあること!!


イライラ

何だか体が重い…
(;´д`)


心ざわざわ
ガクブル(((;゜д゜)))ガクブル

私が今週

伊勢へ御祓に出掛けるので

諸々の穢れ(けがれ)が

あやかろうと、わが家に集まっている


な~んてことを考えながら…

立ち向かう私!!

未だ身の変化に、
復活の兆しが見えませんが…

ヾ(´ー`)


6月の予定をアップ!!
したい…


お待ちいただいてすみません

*悲しき…母の思い*

2010-05-06 22:58:41 | *歴史散歩*
乙和御前のご子息…

藤原秀衛に庇護を求めた

源義経に仕え、平家討伐時には


側近として活躍した武将…




佐藤継信・忠信兄弟


二人の息子を失った母(乙和)


悲しみが乗り移ったかのように…


花開かずつぼみのまま

落ちてしまう椿…

乙和の椿





800年の時を越え


いまだにその悲しみを弔う一族…


素晴らしい
。゜。゜。(´^`。)。゜。゜。


お線香をあげさせていただきました


(/\)合掌


この地に眠る方々の魂が
癒されます様に…


(/\)南無…