・:*:・゜ファンクショナル・ライフ・:*:・゜

『自分らしく生きる道』
只今模索中!!σ(*´∀`*)☆

緊急時避難準備区域へ

2012-03-15 09:30:48 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)
本日、南相馬市原町区にて

借り上げ住宅避難者の方を対象に

レッスンを行います


目的は…

孤独や引きこもりを防ぐ

避難先での村民同士の親睦

地元の方々との交流

(*^o^)/\(^-^*)


私のミッションですo(`^´*)


しかし、そこは『緊急時避難準備区域内』


原発から30㌔圏内


住む家を奪われ移り住んだ場所なのに…


南相馬市では約600人の方々が津波で


命を奪われたそうです


被害に遭われた方々のご冥福を

お祈りすると共に…


被災者の方々のお役に立てるように

サポートしてまいります



皆様からの義援金・届けました(*^ー^)ノ♪

2012-03-12 17:23:03 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)
日本赤十字からの義援金で
仮設住宅にストレッチポールと

ちびボールを届けました

皆様の善意が形になって渡っています

集会所で使うように…と
お持ちしたちびボール


使い方を説明後…

『これはいいね\(^-^)』


自腹でも買いたい方が続出

参加者人数より多い注文ハテ(´・ω・`)?


何と『父ちゃんにも…友達にも…』


なんと優しい°・(ノД`)・°・

これぞ『飯舘村・までいライフ

↑意味は…調べてみてください


なるほど~って思いますよ(*´∀`*)

あれから1年…(ノ_・。)

2012-03-11 23:05:47 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)
大震災から1年…

県外に避難する人。被災地にとどまる人。

仮設住宅での生活を余儀なくされる人。

大切な人を亡くした人。

思いは様々…


皆さんに是非見ていただきたいのは

アーカイブ『飯舘村・交流日記』


現在私は、毎月7ヶ所σ(*´∀`*)

休みの月曜日を使って

仮設住宅でレッスンをしています


4月からは『借り上げ住宅』の方々に対して

コミュニティの場をということで3ヶ所

新たにレッスンに伺うことになりました


借り上げ住宅の方々は、支援物質が届かず…

周りに友人・知人もいなくて孤独

気がめいっている方々…

私にできる事…元気を配る


頑張りますσ(*´∀`*)


飯舘村・伊達仮設住宅の皆さんと(^∇^)

2011-11-28 13:04:47 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)
初の伊達仮設住宅にレッスンにまいりました


今日は、他県から支援活動をされている方と

新聞社の方が来福


『雨にも負けずプロジェクト』の代表


密蔵寺中川さん…住職だったんだ


私もσ(*´∀`*)取材を受けた

『中日新聞』紙山さん…通信局長だったんだ


全国の皆様の励ましやご支援


しっかり、被災地に届いております


私も微力ながら、仮設住宅の皆さんの

笑顔と健康のために


がんばりますo(`^´*)

‡国見町仮設住宅‡

2011-07-28 23:44:30 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)
国見の仮設住宅の皆様

写真になると構えてますが…

笑顔あり、笑いあり

今日も癒されました(*´∇`*)

主人の、叔母さんの嫁ぎ先も国見

帰りにひょっこり寄ってみました

国見の仮設住宅での様子をお話ししたところ


畑の手伝いをしてくれる人を
探している農家さんがいるよ

↑↑これは(゜ロ゜)↑↑
雇用に繋がるのでは


痛み分け、助け合い、一緒に乗り越えましょう
(*^o^)/\(^-^*)

‡相馬仮設住宅にて…‡

2011-07-26 09:05:17 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)
相馬の『飯舘村・仮設住宅』

へリフレッシュ体操に来ましたσ(*´∀`*)


皆様お元気でなによりです

初めてお会いした方ばかりでしたが

笑顔あり笑声あり


私も楽しい時間を過ごせました


午前のレッスン参加者の皆様↓↓




お昼を食べにお蕎麦屋さんへ

帰ってくると…
参加していただいた方が集会所で待っている


σ(o・ω・o)忘れ物ですか


ご婦人…先生遠い所ありがとう



『負けないゾウ』↓



お昼も食べすに作って来てくれたそうです

°・(ノД`)・°・ありがたい


私こそ元気をいただき、魂が
癒されまたした


午後は突如どしゃ降り

大雨・雷警報が出てしまい少ないご参加でしたが

体の不自由な方が、足元が悪い中

いらしていただき( ´∀`)アリガトウ


午後の参加者の皆さま



木曜は、国見仮設

まっててねσ(*´∀`*)

‡飯舘村の皆様~(^-^)/~~‡

2011-06-17 20:49:09 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)
飯舘村村の皆様、お元気でしょうか?

一昨日、飯舘村の健康福祉課の方から

↓↓↓↓↓↓

仮設住宅と避難所で

恵先生(私σ(*´∀`*))の元気を

みんなにわけてください



ありがたい°・(ノД`)・°・

しばらく、村民の皆様とお会い出来ないと思っていました…


どこへでも参ります
o(`^´*)


お会いできる日を楽しみにしております



*いいたて新緑ウォーク*

2010-04-23 11:17:31 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)
5月30日(日)

いいたて村の『はやま湖』周辺を

散策する『いいたて新緑ウォーク』

開催されます(*^o^)/\(^-^*)


6キロコース

12キロコース

普段入ることができない…


はやま湖のダム内?


う~ん(~_~;)


('∇')


湖底を歩くことができます!!


私は、午後から市内でレッスンの為

今回は6キロコース(((^_^;)


参加したい方はご連絡ください
(*^o^)/\(^-^*)

*飯舘いきいきクラブ2010年1月30日の記録*

2010-04-12 22:39:33 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)


本日、12名の方々が作りにいらして下さいました。

皆様、オリジナルのストラップをお作りいただきました。

『楽しくて、時間が過ぎちゃうね~ヾ(≧∇≦)〃』

男性にも参加していただき、娘さんのストラップを作られ、奥様にはブレスレットを…
ラブラブ(*^o^)/\(^-^*)

羨まし~O(≧▽≦)O

6年生のお子さんに、サポートしていただきました。

お兄ちゃん(弟くんがいたので…)ありがとうございました\(^-^*)

本当にありがたい限りです
(*^v^*)

再来週も、どうぞよろしくお願いいたします


懐かしいですね

皆様お身体に気を付けて(ノ_・。)




*嬉しい気持ち*

2010-03-01 09:20:55 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)

『ぜんきゅう』という作家さんの絵葉書集から…


左の葉書は
飯舘村で行った、パワーストーン教室に

ご参加いただきました方からいただいた、

『御礼状』です\(^-^*)


左側が私が『御朱印帳』入れに入れた葉書『おかげさま』


いただいた方には
失礼かと思いましたが…m(__)m


偶然でも、同じものを

『良い

と感じられた方が近くにいたかと…

嬉しくなりました(^-^)


こちらこそ
お会いできた事に感謝いたします


また…
お会いできますように\(^-^*)






*飯舘いきいきクラブ*

2010-02-13 10:49:27 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)
昨日は、今期ラストの『いきいきクラブ』でした

(*^o^)/\(^-^*)

朝…
『このはマズイかも!?(-_-;)』

…と思い心配しましたが、
路面はバッチリ!!

今回は13名のご参加(T_T)

お足元が悪い中、
本当にありがとうございました!!

さて、いざ帰宅

飯舘を過ぎ、川俣にはいると…

Σ( ̄◇ ̄*)エェ

路面一面アイスバーン


対向車のライトで見えない
焦りましたが…

11時に無事帰宅しました(^-^)/


飯舘の皆さま
また、お会いできる日を楽しみにしております

ありがとうございました♪



*飯舘いきいきクラブ*

2010-01-17 17:51:59 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)
昨日から、鬼のように忙しかった私(^_^;)

飯舘いきいきクラフにて、
『ストラップ教室』のはずが…

『ブレスレットでもいいですか?』

皆様ブレスレット希望との事で急遽変更(^-^)/

当初3名の予定が、公民館の皆様のおかげで8人の受講(*^^*)

ホントにありがたいです
参加者の方が、
『声をかけていただいてありがとう(*^^*)』

『楽しいね~』と公民館のスタッフの方に、お礼をおっしゃっているのを見て…

私もご恩返しができたかな(*^^*)

こちらも、幸せな気持ちになりました(*^^*)

来週は、『ヒーリング・ストーン教室』を開催しますヾ(≧∇≦)〃

仕事のシフトを変わってもらう!!

旦那様に早く帰宅できるように頼む!!

遅れてもいいですか?

嬉しいお言葉に感謝いたします(^-^)

*はやま湖ウォーク*

2009-11-10 23:19:45 | 飯舘村・交流日記\(^-^*)


日曜日、3回目の『はやま湖ウォーク』の準備体操の依頼があり、参加者の方々と一緒に歩きました

(*^o^)/\(^-^*)

去年より、と~ても
紅葉がきれいでした!!

このウォークは、普段入れない、はやま湖の内部(湖底トンネル)を歩けたり…

何より完歩後の豚汁の美味しい(*^o^)

飯舘村の方々は本当にあたたかい方達ばかりです

普段、インドアスポーツをしている私は、自然に勝るものはない!!

改めて感じました

今年は3本しか山(登山)に行けていないわたし…
(T-T)

来年は、自分の時間を増やしたいな(*^^*)