ELCの友達とキルティング教室というのに通い始めました。
いったいどういう風の吹きまわしだ??
…と、私を知る人は思うかもしれませんが、これもまぁ暇の成せる技というか。
この教室はアナーバーのご婦人がたによって設立された
インターナショナル・ネイバーズという国際交流団体が主催するもので
会費は無料です。
他にも絵画やお料理教室、討論、ハイキングなど色々な活動があるのだけど
とりあえず週一の初級英会話と月一のキルティングを選択しました。
友達が申し込んでいたので、軽い気持ちでなんとなく申し込んでみたのだけど
初参加の昨日は久しぶりに少し冷汗をかきました。
なんとなく参加者は皆さん英語を母国語をしない方とか
自分達と似たり寄ったりの語学力のご婦人方だと勝手に想像していたのだけど
参加者6名のうち私達以外の3名(インド人、フィリピン人、日本人)は英語ペラッペラ。
マイッタマイッタ。
思えばこれは英会話教室ではないので
そういった方がいるのは当然の話なのです。
私達は英語が初級なばかりかキルトも初体験だったので
説明にまるっきりついていけない状態。
三人で暫し硬直


出てくる用語がイチイチ解らない。
ちょっとネットでキルトについて予習しておかなければ…
と、思いました。
でもまぁキルティング自体は面白そうだし、せっかくなので続けてみようと思います。
いったいどういう風の吹きまわしだ??
…と、私を知る人は思うかもしれませんが、これもまぁ暇の成せる技というか。
この教室はアナーバーのご婦人がたによって設立された
インターナショナル・ネイバーズという国際交流団体が主催するもので
会費は無料です。
他にも絵画やお料理教室、討論、ハイキングなど色々な活動があるのだけど
とりあえず週一の初級英会話と月一のキルティングを選択しました。
友達が申し込んでいたので、軽い気持ちでなんとなく申し込んでみたのだけど
初参加の昨日は久しぶりに少し冷汗をかきました。

なんとなく参加者は皆さん英語を母国語をしない方とか
自分達と似たり寄ったりの語学力のご婦人方だと勝手に想像していたのだけど
参加者6名のうち私達以外の3名(インド人、フィリピン人、日本人)は英語ペラッペラ。
マイッタマイッタ。

思えばこれは英会話教室ではないので
そういった方がいるのは当然の話なのです。
私達は英語が初級なばかりかキルトも初体験だったので
説明にまるっきりついていけない状態。
三人で暫し硬直



出てくる用語がイチイチ解らない。
ちょっとネットでキルトについて予習しておかなければ…
と、思いました。
でもまぁキルティング自体は面白そうだし、せっかくなので続けてみようと思います。