今日の英会話のテーマは『結婚』でした。
授業のサポートをしてくれるボランティアの人たちも含めて
各々の結婚式での写真を持ち寄って
「いつ結婚したの?」
「どこで式を挙げたの?」
とかお話をしました。
私は挙式は教会…と言ってもまぁ日本にありがちな結婚式専用の教会なんだけども
とにかく教会で挙げました。
日本人同士でその事を話す時にはそんな事ないんだけど
こっちの人達にその事を話す時
私はかなりの気恥ずかしさを覚えます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
日本人の私でさえ、クリスチャンでもないのに
教会で挙式をするということに違和感というか後ろめたさを覚えるのに
正式なクリスチャンである人たちからしたら
そういった行為はもっと不可思議な事と映るのではないかと
思うからです。
それはさて置き、ボランティアのルイーズさんのウエディングドレスにまつわる
お話はとっても素敵なものでした。
彼女のドレスは家族の手作りのもので
ルイーズさんのお嬢さんも、挙式の際にはそれを着たそうです。
「孫にもこれを着てほしいと思っているのよ。」
とルイーズさんは言っていました。
3代に渡って受け継いだドレスって
なんだか魂が宿っていそうな気がします。
孫もそのドレスを着て式を挙げたらきっと幸せになれるな。
授業のサポートをしてくれるボランティアの人たちも含めて
各々の結婚式での写真を持ち寄って
「いつ結婚したの?」
「どこで式を挙げたの?」
とかお話をしました。
私は挙式は教会…と言ってもまぁ日本にありがちな結婚式専用の教会なんだけども
とにかく教会で挙げました。
日本人同士でその事を話す時にはそんな事ないんだけど
こっちの人達にその事を話す時
私はかなりの気恥ずかしさを覚えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
日本人の私でさえ、クリスチャンでもないのに
教会で挙式をするということに違和感というか後ろめたさを覚えるのに
正式なクリスチャンである人たちからしたら
そういった行為はもっと不可思議な事と映るのではないかと
思うからです。
それはさて置き、ボランティアのルイーズさんのウエディングドレスにまつわる
お話はとっても素敵なものでした。
彼女のドレスは家族の手作りのもので
ルイーズさんのお嬢さんも、挙式の際にはそれを着たそうです。
「孫にもこれを着てほしいと思っているのよ。」
とルイーズさんは言っていました。
3代に渡って受け継いだドレスって
なんだか魂が宿っていそうな気がします。
孫もそのドレスを着て式を挙げたらきっと幸せになれるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます