Y川に行きました。

























カモメ類が大集結していました。
ユリカモメが一番多かったです。
「ユリカモメ」

ユリカモメによく似たズグロカモメも居ました。
識別は嘴です。
ユリカモメは長くて赤色、ズグロカモメは短くて黒色です。
「ズグロカモメ」

ストレッチ。
この写真を撮った時はユリカモメと思って撮ってました(笑)。
「ズグロカモメ」

飛翔も撮れました!
「ズグロカモメ」

セグロカモメも居ました。
体格が良い様に見える。
成鳥。
「セグロカモメ」

第3回冬羽。
「セグロカモメ」

第2回冬羽。
「セグロカモメ」

アメリカセグロカモメ。
明らかに他のセグロカモメより背中の色が薄い。
「アメリカセグロカモメ」

シロカモメとセグロカモメの交雑個体も居ました。
「シロカモメ×セグロカモメ」

違うパターン。
「シロカモメ×セグロカモメ」

オオセグロカモメ。
第2回冬羽。
「オオセグロカモメ」

第1回冬羽。
「オオセグロカモメ」

幼鳥。
「オオセグロカモメ」

タイミルセグロカモメ。
「タイミルセグロカモメ」

ウミネコも居ました。
第2回冬羽。
「ウミネコ」

ヒューグリンカモメも居ました。
「ヒューグリンカモメ」

マガモも居ました。
頭が綺麗な緑色。
「マガモ」

ヒドリガモの群れにアメリカヒドリも混ざっていました。
「アメリカヒドリ」

河口の方に行くとスズガモが群れで居ました。
「スズガモ」

ウミアイサも居ました!
「ウミアイサ」

ハジロカイツブリも居ました。
ビックリするくらい近かったです。
「ハジロカイツブリ」

なんとミヤコドリも居ました!
しかも2羽。
「ミヤコドリ」

飛翔も撮れました。
「ミヤコドリ」

カワウ軍団も居ました。
大群過ぎて焦りました(笑)。
「カワウ」

ウミウも居ました。
「ウミウ」

トビも飛んでました。
「トビ」

ミサゴは3羽も居ました!
「ミサゴ」

居た鳥
オカヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、スズガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ウミウ、アオサギ、オオバン、ミヤコドリ、イソシギ、ユリカモメ、ズグロカモメ、ウミネコ、カモメ、セグロカモメ、アメリカセグロカモメ(初見)、オオセグロカモメ、タイミルセグロカモメ、ヒューグリンカモメ(初見)、ミサゴ、トビ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ、ハクセキレイ、ドバト
合計33種類
最後まで見て頂き有難う御座いました。