![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/872c55993f0ea9fcd20b4eb619e3006a.jpg)
大正時代
公文書でたどる100年前の日本
2023年7月22日〜9月18日
国立公文書館
大正は15年。西暦では1912〜26年。
本展は、各年の主な出来事を追う。
【大正元年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1c/eec21ad0d12f7a870382f1b6b258c349.jpg)
「大正へ改元」
・明治四十五年七月三十日以後ヲ改メテ大正元年ト為ス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/314844cfe134ed1bb54ac7ccaaa8c830.jpg)
「改元を議決した枢密院会議と元号案」
・枢密院会議筆記・一、元号建定ノ件・明治四十五年七月三十日
【大正2年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/5b15db089abc25424fccd21061a41137.jpg)
「尾崎行雄弾劾演説」
・第29回帝国議会(臨時)・(第29、30回議会)衆議院議事録
「軍部大臣現役武官制の廃止」
・陸軍省官制中ヲ改正ス
【大正3年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/34f08206450649e2a8b1ead8318a45af.jpg)
「第二次大隈重信内閣の成立」
・正二位大勲位侯爵大隈重信陞爵ノ儀詮議相成度賞熟勲局総裁へ申牒ノ件
「欧州大戦への参戦」
・欧洲ノ動乱二伴フ時局ノ経過並政府ノ執リタル措置ノ綱要
【大正4年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/7bc5c4f95edbdf2fa6100c0077ee049a.jpg)
「吉野作造とデモクラシー」
・現代の政治
「大正大礼」
・大礼記録巻六十七
【大正5年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/feb2e6fb00f8f361a9f36ab0b7a9c23f.jpg)
「工場法の施行」
・工場法施行令(委員会報告)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5d/c7a66b43185beb460269548e775f4051.jpg)
「活動写真(映画)の隆盛と取締り」
・活動写真取締法制定の件建議(福岡県教育会)
【大正6年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/754afed666c38b6b3659355b106b4451.jpg)
「臨時教育会議の設置」
・臨時教育会議官制
「小額紙幣の発行」
・小額紙幣ヲ発行ス
(・小額紙幣ノ形式を定ム)
【大正7年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/cde16a4ef9b01825fb857f91357a37ac.jpg)
「シベリア出兵」
・西比利亜出兵ニ要スル経費支弁ニ関スル件ヲ決定ス
「米騒動」
・昭和14年調・大正7年に於ける所謂米騒動事件の概要
「原敬内閣の成立」
・任内閣総理大臣兼司法大臣 原敬・依願免本官 内閣総理大臣 伯爵寺内正毅
「大学令・高等学校令の制定」
・大学令◯高等学校令ヲ定メ◯中学校令中改正ノ件ハ枢密院ヨリ撤回ス
【大正8年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/78b6a57546f40f827fdc3e89749287c3.jpg)
「パリ講和会議への参加」
・侯爵西園寺公望提出講和会議ニ関スル報告書ノ件
「「スペインかぜ」の流行」
・流行性感冒治療諸費ヲ国庫剰余金ヨリ支出ス
【大正9年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/fce13993e15bc487b41612196ff89794.jpg)
「第1回国勢調査の実施」
・第1回国勢調査関係綴甲・各都市主任状況報告
「内務省社会局の設置」
・内務省官制中ヲ改正ス
「第1回国際連盟総会の開催」
・国際聯盟総会参列費外一件ヲ第二予備金ヨリ支出ス
「新渡戸稲造の国際連盟事務局事務次長就任」
・故新渡戸稲造殊勲ノ件
【大正10年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/fefe7ec007c8762635a8a22a57f01a43.jpg)
「メートル法が基本単位とされる」
・度量衡法中改正ス
「皇太子裕仁親王の摂政就任」
・皇太子裕仁親王摂政ニ任スノ詔書
「女性の政治活動」
・治安警察法第五条中改正ノ請願ノ件
「ワシントン会議への参加」
・「ワシントン」会議ニ参列ノ帝国全権委員へ御委任状御下付ノ件
【大正11年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/8688c39ae543048d1aed1ae82f75a85a.jpg)
「海軍軍備制限条約の批准」
・海軍軍備制限ニ関スル条約御批准ノ件ヲ裁可セラル
「民力涵養運動に活動写真を活用」
・民力涵養ニ関スル活動写真映写技手ニ手当支給ノ件
【大正12年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/8395cec4fdafca524c4be539ccdd1b98.jpg)
「関東大震災の被害状況」
・震災被害状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/901934df13923dd349af70994392712a.jpg)
「震災被害に対する支援策」
・私法上ノ金銭債務ノ支払延期及手形等ノ権利保存行為ノ期間延長ニ関スル件ヲ定ム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/8616ed4aeab16d83a5c740774c43acba.jpg)
「帝都復興計画」
・帝都復興計画案ノ大綱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/0614e5425eb5af876e835bf0ca7b4231.jpg)
「予算削減された帝都復興計画」
・帝都復興院事務経過(復興局)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/944f34e46714d8c894332ebe63938285.jpg)
【大正13年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/44/2aa0a0789d60f33dd982f7d320326f16.jpg)
「第一次加藤高明内閣の成立」
・内閣総理大臣加藤高明声明書
「小作調停法の制定」
・小作調停法ヲ定ム
【大正14年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/f27e2cca31a150563361bf4a924494ee.jpg)
「男子普通選挙に対する枢密院の意見」
・衆議院議員選挙法改正法律案帝国議会へ提出ノ件
「男子普通選挙の実現」
・衆議院議員選拳法改正
「女性参政権を求める運動」
・地方自治制改正ノ請願ノ件
「女性工員の保護」
・製糸女工の雇用契約期間に関する件発議
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/e1fa24fc858ba597cc844bdad279c18b.jpg)
(「治安維持法の公布」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/4848785e7a17e4d42dd31b228ac20bc5.jpg)
【大正15年】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/6bd98433732c65d2fe05fe78a77a7aec.jpg)
「地方選挙における男子普通選挙の採用」
・府県制中改正法律
「昭和へ改元」
・大正十五年十二月二十五日以後ラ改メテ昭和元年ト為ス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/fcf4d571af9df62c1c595507f41075a9.jpg)
第一次世界大戦、米騒動、スペインかぜ、関東大震災。
いずれの時代もそうなのだろうが、この時代も、たいへんな時代であったのだ。
常設展示「基本展示:日本のあゆみ」では、明治から昭和まで23件の資料が展示される。
大正時代については、関東大震災と普通選挙法の2件の資料である。
・帝都復興ニ関スル件
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a1/347a471179cff6cb5c59729aa2be6e0a.jpg)