gooブログはじめました!

外は本来の寒さだが、こんな時期でも週末は大混雑する場所が有る、不思議だが。

寒いので態々出掛ける事は無いが、高齢者が集れる地域施設が有るので出掛ける機会が週末に有るので自転車で出掛ける、その場所に行くには新大久保周辺を通過しないといけないから週1で通過するが、若い女性世代が多いのが気になる、自転車でスムーズに走れないから手押しで有る、歩道から溢れる位に大混雑だ、それが年々増加している感じを受ける、メインの通りは避けて裏道を通る時も有るが、韓国飲食だけでなくインド等その他のアジア国も進出するからアジア版多国籍飲食街になっている、本人は食べる事は無いので、自転車を押しながら、このエリアは人が余る程に多い、人手不足と言われて1年以上は経つが、このエリアに日本人の若者を中心に年間数十億円が浪費されているだろう、とこのエリアでは不景気感は無い、3ヶ月はビザなしで滞在できるから、学費を稼ぐ目的で来日する韓国人は多いらしい、そんな話は10年以上前から聞いてはいるが、廃れて行く感じは受けないで、マスマス繁盛しているエリアだ。韓国内は不景気で有る、競争社会で生き残った若者が職場から弾き出されて、行く先は自営業の開始だ、韓国内でそんな場所が生まれて、繁盛が継続する地域は多くは無いと思うが、東京では繁盛する場所が有る、それが新大久保周辺で今では路地裏でも開業の店が有る程だ。

筆者は韓国嫌いだから、何処かの店で食事でもとは思わない、先ほども書いたが若者中心のエリアだから中高年は極端に少ない、筆者もその中に入るから店には入らないで通過するだけだ。       それでも多くの客を見れば繁盛している店かどうかは判断できる、韓国人の卵で有る芸能界入り口に成りそうなライブハウス的な店も有るのだ、多国籍的な店も有るが、資金力の差で韓国風の店が多いのは気になるがお金次第だから、商売は先ずは資金力だ。

日本が取り残される状態が今後も続く、以前は経済力では世界の上位で有ったが、これが数年単位で落ちている日本だ、どうするもこうするもなく、国力を保つにはアジアの中でも力が発揮できるリーダが居ない状態では始まらない、今の石破とその内閣では問題外で、期待出来るとは思わない、何処の国でも第一歩はその国の最も信頼できる人物がトップに有るのが、普通で有る。         日本の石破はトップに成りたくて、ライバルの高市早苗をどうにか除外して成っただけだ、自民党に居たから成れただけで、人物評価では生れていない、よって何時でも首にする機会が有ったが、権力の座に座れば簡単に引きずり降ろせない、それが今の状態で、日本の評価が定まらないので有る、やるかやらないかを発揮しない状態は国としては不味いのでハッキリとした状態に早く行うべきだ。

それには次の人物が大物でなくてはならないが、それは居ないのだ。これが行動出来ない中途半端な時期で有る、自民党のお金での失敗が今日を引きづっている、地元選出で長く議員で居る事が第一の候補でないと座れない、議院内閣制を潰すか、大統領制度的に制度を変えれるかの選択が出来ない限り、強いリーダーは生まれない日本だ。選択次第だが思い切れないのも日本の欠点で、進展が無いのだ。中途半端は不味いのだが性格的に、今のような状態が続くと見ている、結果失敗だが機付くのが遅く、行動もできない国が日本の弱点だ。

立ち上がれない国が日本とすれば、もうG7のメンバーでは無くなる、この下のG20の方が存在感が有るので、日本はそこにぶら下がれば良い、政治的な存在感が無い国は去れば良いと基本的に思っている、発言力が無いからだからお金で必要なだけだ、G7の為に日本が拠出して抱えているお金は膨大だから、今後も続けて良いとは思わない。                            この点で考え直す時期で有る、トランプがカナダは去れと言っているのなら、カナダに同調してこの2か国は去れば良い。中国なんか何の意味も無いが、存在感だけは有る、これで居座っているだけだから経済シルクロードなんて、借金漬けにされるだけだ、そんな事も気が付かないで居る国は多い現状は有る、どうする世界動向だが、トランプに翻弄されるだけと思え、彼は基本1対1の男だから世界数カ国と同調は起り辛いと思わなくてはならない。日本の様な存在感を示せない国はメンバーで有っても同じ位の存在感は貰えないのだと言う事を、早く気が付くべきだった。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事