![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
老大の研修旅行で「春日大社と唐招提寺・二月堂の旅」へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
ボランティアガイドさん付きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
唐招提寺は鑑真さんが建立された「律宗の総本山」の寺院です。
”鑑真(688~763) は、奈良時代、唐から日本に来て仏教を広めた高僧です。
渡航は難しく、5回の失敗を経験しました。その間、視力を失いながらも
日本へ渡ることを諦めることなく、753年にようやく渡航に成功。
当時既に66歳でした。”(ネットより)
ガイドさんの説明を聞きながら、その昔教科書で習ったことを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/6bab4a430b460562f0b02b2102d8ca92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
外国の人達を大勢見かけ、いろんな言葉が飛び交っていました。
奈良の鹿は「神様の使い」だそうですね
愛らしい鹿達が近寄ってきて「鹿せんべい」のおねだりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/adcacaee2602a8a260e1a6f12158e2b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
「式年造替」儀式が11月6日に行われます
20年に一度神さまに西隣の「移殿」へ一時お遷り頂き
本殿の修復をし、修復が終われば元の本殿にお還り頂くことだそうです。
鮮やかな朱色の「社殿」に目を奪われ、苔むした石灯籠に安らぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/913fc951440ce39a92c48304b9782328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/3f6800befa8eac4cf8c2d3acf89a92dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/d43bf81d651e8370e462d80656c6ebd2.gif)