IHなるもの、よく分からなかったので、
ヤホーじゃなくてゴーゴリで検索してみた。
■しくみ
電熱コイルに電圧を掛けて電流を流し、
鍋自体を発熱させる。
磁力が発生し、鍋底に渦電流なるものが発生。
そして鍋が発熱しだす。
チゲ自体を発熱させる。
ガスでも発熱、加熱させているが、金属の特性を
利用しているとは違うのか。。
エネルギーは小さくていいのかな。
■向いている鍋
鉄、ステンレス
■向いていないチゲ
アルミニウム、銅、土鍋。
底が薄いものは反ってしまうという。
■昭和
昔、カセットガスコンロがなかった頃は
電熱器でスキ焼きをやっていた。
すぐにブレーカーが落ちたものだった。
IHは電熱器と同じ?
でも火傷しないってことか。
E.H.エリックさんが懐かしい。
愛エイチしてる?