
昨年採ったタネを7月24日に蒔きました。
小豆はすぐに発芽して
次は2本ずつにうる抜き
倒れないように、土寄せ
花が咲き始めたら、殺虫剤を散布します
豆は虫が直ぐについてしまいます。
10日位前から
黄色くなっているサヤをもぎって
来て、干しておきカリカリになったら脱粒
虫食い、小粒、変な形の物を
目視で選別して
もう一度干して出来上がりです
10年位前でしたか、
姉と散歩をしている時、
ご近所の奥さんが小豆を干していました。
余りにサヤの大きい凄い小豆だったので、声をかけました。
姉の知人で、種子と栽培方法を教えてもらい、それからは
毎年作っています。
土地の違いもありますが、
ちょっと小粒にはなりましたが
毎年、美味しいお汁粉が食べられ
ます