相模川ふれあい科学館は、神奈川県相模原市にある水族館です。
相模川の流れにもほど近い水郷田名にあります。
ずいぶん前に行った事があったのですが、それほど印象に残っていませんでした。
今回行ってみる気になったのは、企画展をやっていると聞いたからです。
特別企画展「南の国から ―琉球諸島のいきものたち―」:http://sagamigawa-fureai.com/events/
南の島の川に棲むお魚が展示されるのでね。
当然のように、入館後はこのコーナーへ直行です。(笑)
アカボウズハゼです。
なかなか鰭を開いてくれないお魚なんですが、今回の個体はかなりの時間ポーズを取ってくれました。
小さくて地味な個体ですが・・・・可愛い。(笑)
石にコケが付いているのが自然の川のようで好印象です。
ラスト1枚です。
こちらは、ツバサハゼです。
なぜこのお魚が、今回の企画展で展示対象に選ばれたのか?
機会があれば担当の方とお話してみたいですね。
正直、ここまで小さな個体を僕は初めてみました。
トレードマークの胸鰭が小さくて、ツバサハゼっぽくありません。
逆に言えば、これまでも川で小型のツバサハゼと遭遇していたとしても気がつかなかった可能性がある訳です。
勉強になりました。
ナンヨウボウズハゼの女子です。
男子の画像はミスショットでした・・・(笑)
沖縄の川では、良く見かける顔ですね。
オオウナギです。
僕の天敵で、川で見かけると背筋がゾクゾクします。
今回は、ガラス越しなので大丈夫ですが。
コンジンテナガエビです。
そこそこ大きな個体ですが、西表島の川の上流へ行くとバケモノみたいなサイズのコンジンを見る事ができます。
とても素早く動くので、いきなり登場するとびっくりしますね。
タナゴモドキです。
あまり数も多くないし、警戒心も強いお魚です。
彼らの生息域に好んでは行かないので、川にいるところを見た事はありません。
大型のハゼ・ホシマダラハゼです。
西表の川でそれらしい姿を目撃したことはありますが、実質遭遇していないお魚です。
かなり大きくなるハゼさんです。
僕が見ていたときはほとんど動かず、寝ていたと思われます。
しばらくして戻ってきたら泳いでおりました。
ミツボシゴマハゼ。
体長2センチ程度の小さなハゼさんです。
ハゼは種が多くて、いろんなのが居ますね。
ハゼの天ぷらのハゼだけがハゼではありません。(笑)
ミナミトビハゼ。
正真正銘、トビーの親戚です。
ナンヨウボウズハゼの姿を求めて、初めて西表島へいった2008年には、居るところにはゴロゴロ居たのですが・・・
最近では数が少ないような気がしています。
2011年頃を境に、西表島の川は魚が減っている印象があり、ミナミトビハゼに限った事ではありませんが。
カマツカです。
それ以上細かい事は解りませんが・・・カマツカです。(笑)
ここからは、内地のお魚が続きます。
ソウギョのアルビノでしょうか?
広い水槽の中をゆっくりと泳いでおります。
こちらはコイ。
なかなか立派なサイズですが、こんなの相模川に居るのかな?
サクラマスです。
偶然近くに寄ってきたのですが、迫力がありました。
ボウズハゼ。
この個体ではありませんが、けっこうデカいのがおりました。
ただ、ちょっとシャイだったのかな?
希少なミヤコタナゴもおりました。
色がなかなか美しいですね。
しばらく見とれておりました。
カメさんです。
ニホンイシガメでしょうか?
水槽内の石の上に集合していました。
小学生の時に飼っていたことがあります。
お魚の顔であります。
けっこう特徴つかんでますね。
表ではウーパールーパーが展示されてましたが・・・・写真はありません。(笑)
閉館時間まで、のんびり廻らせていただきました。
上手く撮れなかったお魚もいるので、また行ってみたいと思います。
リニューアルから2年ほどでしょうか、なかなか良い感じの水族館になったと思います。
次に行ったら年間パスポートを造ろうかな。
あと、お魚担当の学芸員さんとお知り合いになりたいですね。(笑)
今回、何を勘違いしたのかミラーレス機を持って行ってしまいました。
マクロレンズが無いので、あまりアップは取れませんでした。
何も考えてなかったのかも・・・(笑)
相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら:http://sagamigawa-fureai.com/
★スマホの方は一番下からPC版へどうぞ。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。
にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王
相模川の流れにもほど近い水郷田名にあります。
ずいぶん前に行った事があったのですが、それほど印象に残っていませんでした。
今回行ってみる気になったのは、企画展をやっていると聞いたからです。
特別企画展「南の国から ―琉球諸島のいきものたち―」:http://sagamigawa-fureai.com/events/
南の島の川に棲むお魚が展示されるのでね。
当然のように、入館後はこのコーナーへ直行です。(笑)
アカボウズハゼです。
なかなか鰭を開いてくれないお魚なんですが、今回の個体はかなりの時間ポーズを取ってくれました。
小さくて地味な個体ですが・・・・可愛い。(笑)
石にコケが付いているのが自然の川のようで好印象です。
ラスト1枚です。
こちらは、ツバサハゼです。
なぜこのお魚が、今回の企画展で展示対象に選ばれたのか?
機会があれば担当の方とお話してみたいですね。
正直、ここまで小さな個体を僕は初めてみました。
トレードマークの胸鰭が小さくて、ツバサハゼっぽくありません。
逆に言えば、これまでも川で小型のツバサハゼと遭遇していたとしても気がつかなかった可能性がある訳です。
勉強になりました。
ナンヨウボウズハゼの女子です。
男子の画像はミスショットでした・・・(笑)
沖縄の川では、良く見かける顔ですね。
オオウナギです。
僕の天敵で、川で見かけると背筋がゾクゾクします。
今回は、ガラス越しなので大丈夫ですが。
コンジンテナガエビです。
そこそこ大きな個体ですが、西表島の川の上流へ行くとバケモノみたいなサイズのコンジンを見る事ができます。
とても素早く動くので、いきなり登場するとびっくりしますね。
タナゴモドキです。
あまり数も多くないし、警戒心も強いお魚です。
彼らの生息域に好んでは行かないので、川にいるところを見た事はありません。
大型のハゼ・ホシマダラハゼです。
西表の川でそれらしい姿を目撃したことはありますが、実質遭遇していないお魚です。
かなり大きくなるハゼさんです。
僕が見ていたときはほとんど動かず、寝ていたと思われます。
しばらくして戻ってきたら泳いでおりました。
ミツボシゴマハゼ。
体長2センチ程度の小さなハゼさんです。
ハゼは種が多くて、いろんなのが居ますね。
ハゼの天ぷらのハゼだけがハゼではありません。(笑)
ミナミトビハゼ。
正真正銘、トビーの親戚です。
ナンヨウボウズハゼの姿を求めて、初めて西表島へいった2008年には、居るところにはゴロゴロ居たのですが・・・
最近では数が少ないような気がしています。
2011年頃を境に、西表島の川は魚が減っている印象があり、ミナミトビハゼに限った事ではありませんが。
カマツカです。
それ以上細かい事は解りませんが・・・カマツカです。(笑)
ここからは、内地のお魚が続きます。
ソウギョのアルビノでしょうか?
広い水槽の中をゆっくりと泳いでおります。
こちらはコイ。
なかなか立派なサイズですが、こんなの相模川に居るのかな?
サクラマスです。
偶然近くに寄ってきたのですが、迫力がありました。
ボウズハゼ。
この個体ではありませんが、けっこうデカいのがおりました。
ただ、ちょっとシャイだったのかな?
希少なミヤコタナゴもおりました。
色がなかなか美しいですね。
しばらく見とれておりました。
カメさんです。
ニホンイシガメでしょうか?
水槽内の石の上に集合していました。
小学生の時に飼っていたことがあります。
お魚の顔であります。
けっこう特徴つかんでますね。
表ではウーパールーパーが展示されてましたが・・・・写真はありません。(笑)
閉館時間まで、のんびり廻らせていただきました。
上手く撮れなかったお魚もいるので、また行ってみたいと思います。
リニューアルから2年ほどでしょうか、なかなか良い感じの水族館になったと思います。
次に行ったら年間パスポートを造ろうかな。
あと、お魚担当の学芸員さんとお知り合いになりたいですね。(笑)
今回、何を勘違いしたのかミラーレス機を持って行ってしまいました。
マクロレンズが無いので、あまりアップは取れませんでした。
何も考えてなかったのかも・・・(笑)
相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら:http://sagamigawa-fureai.com/
★スマホの方は一番下からPC版へどうぞ。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。
にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王
いえいえ、とても楽しめました。
水槽の前に張り付いてましたので怪しかったかも・・・(笑)
今度行った時は年間パスポートGET予定です。
不都合なんてとんでも無いです。
シェアいただき、ありがとうございました。
この度はご来館並びに詳細な記事をアップしていただき、誠にありがとうございました!
素晴らしいお写真の数々、ぜひ皆様にご紹介したく、公式facebookにてシェアさせていただきました。
もし不都合がございましたら、ご連絡頂けますようお願い申し上げます。