八重山遠征 (2013/05/02~05/07)の6日目。
最終日5/7の川探索も終了しました。
荷物の収納などの作業を行っている、いつもの場所(基地?)へ移動すると、レンタカーを停めて荷物の収納を始めます。
これがけっこう時間がかかるんですよね。
天気は回復しています。
上半身裸で収納作業をやったせいで、短時間で日焼けしました。
ホント、もう数日早く回復してくれていたらなぁ・・・・とボヤきたくもなりますね。
余裕を持って収納を完了します。
レンタカーを走らせ、上原港近くの給油所へと向かいます。
船の時間までは、ラフラガーデンさんで時間調整するつもりでした。
しかし、残念ながらランチタイムとディナータイムの狭間で準備中となっておりました。
上原港のデンサターミナルで船を待つ事にします。
かき氷を食します。
黒っぽく見えるのは黒糖です。
なかなか美味でありました。
上原港内の様子です。
海の色はあくまで緑、悲しいくらいに美しい。
高速船が入港してきました。
八重山観光フェリーの持ち船・サザンキングです。
上原~石垣の高速船は、安永観光と八重山観光フェリーの共同運航となっています。
手持ちの安永観光の乗船券で、そのままサザンキングに乗船する事ができるのです。
カレンダー的に、GWは昨日で終わっていますので、比較的人は少ないです。
前もって並ぶまでもなく、余裕で乗船できました。
右側の座席に座り、出港の時を待ちます。
11回目の八重山遠征も終わり、西表島を出る時がやってきました。
いつものように、右側に西表島を眺めつつ高速船は速度を上げていきます。
今、なぜ八重山をめざし、何を目標に西表島の川を遡るのか・・・・
ハヤセボウズハゼをクリアしてから、すっかり鳴りを潜めてしまった、腹の底から突き上げるような何かを探しに西表島まで来てみました。
目標を明確にし、それを達成するためには「どうすれば良いのか?」だけを考え、そして真っすぐに行動する。
僕の行動原理からすれば、新しい目標が定まらない今、僕の八重山も終わってしまったのではないだろうか?という気もしていました。
今回の旅は、その答えを見つけたかったのです。
やはり、新しい何かを見つけるのは簡単では無いようです。
でも、確かめる事ができたことがありました。
それは、僕はやはり八重山が好きだということです。
人の手の入らない自然そのままの川やそこに住んでいる希少で美しいハゼたち。
これまでに出会ってきた多くの心温かい人たち。
そして、何回行っても変わらぬ、ああ帰ってきた・・・という想い。
八重山の素晴らしさは言葉では言いつくせません。
離島の川探索には、内地の川で遊ぶのとは違ったややこしい事情があったりもします。
そんな事もひっくるめて、八重山へ行くことは楽しいのです。
ありきたりではありますが、心から楽しめる事・・・人生とは何か?と問われるならは、僕はそう答えます。
いつまでやれるのかは解りませんが、これからも八重山を目指し続ける事に変わりは無さそうです。
石垣港離島ターミナルの安永観光の窓口です。
ホンの数日前、このカウンターで上原港行きの乗船券を購入したばかりなのが実感できません。
GW明けの石垣港離島ターミナルの様子です。
さすがに人も少ないです。
少し思案しましたが、タクシーで新石垣空港へと向かう事にします。
来た時のレンタカーの送迎は、周りに何も無い農道のような道路を順調に走ってくれたのですが・・・
タクシーはご丁寧に集落内を通る道路をトロトロと走ってくれます。(笑)
あまり時間がかかるようでは、バスのほうが良いかも・・・と思いましたが、とりあえず大幅な遅延は無く到着します。
新石垣空港のお土産物売り場にて、石垣牛カレーを発見しました。
この次来た時は、那覇空港で買っておかなくても済みそうです。
夕刻の新石垣空港の駐機場で、翼を休めるJTA076便です。
この便は、羽田空港への直行便です。
石垣空港が新しくなって、帰りの直行便も那覇で給油することなく文字通り直行する事が可能となりました。
それにしても、徒歩でタラップまで向かっていた旧空港が懐かしいですね。
新空港はまだ馴染んでいないです。
いよいよ搭乗です。
飛行機は、以前ほどは必死こいた感じは無く、スムーズに離陸しました。
珍しかったので、機内で軽食を購入しました。
数には限りがあり、有料であります。
そういえば、旧石垣空港にあったレストラン・ゆうなはどうなったのかな?
いつも帰りは、ゆうなで焼肉定食を食しておりました。
腹ごしらえが終わると、後は適当に寝て過ごす事にします。
さてさて、この次に八重山へ行けるのはいつになりますかね。
その時まで・・・・ごきげんよう。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。
にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王
最終日5/7の川探索も終了しました。
荷物の収納などの作業を行っている、いつもの場所(基地?)へ移動すると、レンタカーを停めて荷物の収納を始めます。
これがけっこう時間がかかるんですよね。
天気は回復しています。
上半身裸で収納作業をやったせいで、短時間で日焼けしました。
ホント、もう数日早く回復してくれていたらなぁ・・・・とボヤきたくもなりますね。
余裕を持って収納を完了します。
レンタカーを走らせ、上原港近くの給油所へと向かいます。
船の時間までは、ラフラガーデンさんで時間調整するつもりでした。
しかし、残念ながらランチタイムとディナータイムの狭間で準備中となっておりました。
上原港のデンサターミナルで船を待つ事にします。
かき氷を食します。
黒っぽく見えるのは黒糖です。
なかなか美味でありました。
上原港内の様子です。
海の色はあくまで緑、悲しいくらいに美しい。
高速船が入港してきました。
八重山観光フェリーの持ち船・サザンキングです。
上原~石垣の高速船は、安永観光と八重山観光フェリーの共同運航となっています。
手持ちの安永観光の乗船券で、そのままサザンキングに乗船する事ができるのです。
カレンダー的に、GWは昨日で終わっていますので、比較的人は少ないです。
前もって並ぶまでもなく、余裕で乗船できました。
右側の座席に座り、出港の時を待ちます。
11回目の八重山遠征も終わり、西表島を出る時がやってきました。
いつものように、右側に西表島を眺めつつ高速船は速度を上げていきます。
今、なぜ八重山をめざし、何を目標に西表島の川を遡るのか・・・・
ハヤセボウズハゼをクリアしてから、すっかり鳴りを潜めてしまった、腹の底から突き上げるような何かを探しに西表島まで来てみました。
目標を明確にし、それを達成するためには「どうすれば良いのか?」だけを考え、そして真っすぐに行動する。
僕の行動原理からすれば、新しい目標が定まらない今、僕の八重山も終わってしまったのではないだろうか?という気もしていました。
今回の旅は、その答えを見つけたかったのです。
やはり、新しい何かを見つけるのは簡単では無いようです。
でも、確かめる事ができたことがありました。
それは、僕はやはり八重山が好きだということです。
人の手の入らない自然そのままの川やそこに住んでいる希少で美しいハゼたち。
これまでに出会ってきた多くの心温かい人たち。
そして、何回行っても変わらぬ、ああ帰ってきた・・・という想い。
八重山の素晴らしさは言葉では言いつくせません。
離島の川探索には、内地の川で遊ぶのとは違ったややこしい事情があったりもします。
そんな事もひっくるめて、八重山へ行くことは楽しいのです。
ありきたりではありますが、心から楽しめる事・・・人生とは何か?と問われるならは、僕はそう答えます。
いつまでやれるのかは解りませんが、これからも八重山を目指し続ける事に変わりは無さそうです。
石垣港離島ターミナルの安永観光の窓口です。
ホンの数日前、このカウンターで上原港行きの乗船券を購入したばかりなのが実感できません。
GW明けの石垣港離島ターミナルの様子です。
さすがに人も少ないです。
少し思案しましたが、タクシーで新石垣空港へと向かう事にします。
来た時のレンタカーの送迎は、周りに何も無い農道のような道路を順調に走ってくれたのですが・・・
タクシーはご丁寧に集落内を通る道路をトロトロと走ってくれます。(笑)
あまり時間がかかるようでは、バスのほうが良いかも・・・と思いましたが、とりあえず大幅な遅延は無く到着します。
新石垣空港のお土産物売り場にて、石垣牛カレーを発見しました。
この次来た時は、那覇空港で買っておかなくても済みそうです。
夕刻の新石垣空港の駐機場で、翼を休めるJTA076便です。
この便は、羽田空港への直行便です。
石垣空港が新しくなって、帰りの直行便も那覇で給油することなく文字通り直行する事が可能となりました。
それにしても、徒歩でタラップまで向かっていた旧空港が懐かしいですね。
新空港はまだ馴染んでいないです。
いよいよ搭乗です。
飛行機は、以前ほどは必死こいた感じは無く、スムーズに離陸しました。
珍しかったので、機内で軽食を購入しました。
数には限りがあり、有料であります。
そういえば、旧石垣空港にあったレストラン・ゆうなはどうなったのかな?
いつも帰りは、ゆうなで焼肉定食を食しておりました。
腹ごしらえが終わると、後は適当に寝て過ごす事にします。
さてさて、この次に八重山へ行けるのはいつになりますかね。
その時まで・・・・ごきげんよう。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。
にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王
シュリンパーでは少ししか居れなくてすみません。
一つ疑問が…なぜカヌーはキャンセルになったんでしょうか?
どうでもいいですが(笑)
僕も一回乗ったんですが、ちゃくちゃ面白かったですよ。
次回は是非♪
それから、ゆうなですが実は新空港にあります。
従業員食堂的なものになってます。
場所ははずれにあるみたいです。探して下さい。
一般客も入れるみたいなので次回は利用してくださいね。
八重山が好きだから、それで充分ですよね。
将来、リタイヤ即移住コースまっしぐらじゃないでしょうか。
では、またのお越しお待ちしております♪
コメントありがとうございます。
その節は、寄ってくれてありがとう。
忙しいところを感謝です。
疑問はこの次お会いしたらお答えいたしましょう。(笑)
僕の場合は、もう少し腕っぷしを鍛えておく必要があるそうです。
ゆうな移転していたんですね。
ボリュームたっぷりな焼肉定食を頂きたいので探してみますね。
まぁ、理由なんて要らなかったというシンプルはオチですよ。
ぜひぜひ、またお目にかかりましょう。