大学生の日記

自然が好きな大学生が、日常生活で起きた事や感じたことを書き留めています。

自動車学校 教習日記 ~本免~

2020-09-24 19:59:17 | 自動車学校
本日、免許を取得しました!!

帰省している間に車を購入し、3日後には下宿先に戻る予定だったので、合格できてほっとしました!

応援してくださったみなさん、ありがとうございました😌

今回の試験は、学科試験のみでした。私の地元では、文章問題(90問×1点)とイラスト問題(5問×2点)の100点満点で、90点以上が合格でした。

問題は都道府県によって、それぞれ特色があるらしいです。例えば、北陸地方であれば、雪道の走行に関する問題が出たり、路面電車の走っている地域では、それに関する問題が出たりするようです。

私は福井県の自動車学校に通っていたので、そちらでいただいた本免用実力問題集を解いて、試験対策をしました。

本番の問題を解いてみて、農耕車という単語が出できたときに、私の地元らしいなと思いました。田舎に行けばトラクターをよく見かけますし、私自身も農家になりたいと思ったことがあるくらい、畑作業は身近なものだと感じています。

いくつか不安な問題があり、落ちたかもしれない…と思いましたが、受かってよかったです。

運転は本当に不安ですが、確認を怠らず、交通ルールを守って安全運転をしていきたいと思います。

やりたいことができ、それには免許が必要だったので、予定よりも早く車を購入させていただきました。

購入費以外にも、維持費とか保険料とか沢山お金はかかりますが、バイトで稼いで、節約して、支払っていきたいと思います!

~入校から免許取得まで~
6月末:入校
今月中に入校すると3万円引き!という広告を見て滑り込みで入校。それでも28万円…。県外生だったので、親に頼んで急いで住民票を送ってもらいました。

7月:教習開始
入校してからすぐに場内での技能教習があったので驚きました。最初はエンジンのかけ方すらわからなかったです😅

8月上旬:仮免取得
第一段階の学科教習と技能教習を終え、仮免試験を受けました。このときの試験は、学科と技能の両方でした。緊張し過ぎて、S字カーブを走行するときにクラッチペダルを踏む足がガクガク震えたときは、もう終わったなと思いました(笑)

9月上旬:卒業検定
仮免取得後、第二段階の学科教習と技能教習を行いました。初めて路上運転をしたときは、自分は運転向いてないんじゃないかと思いました。AT限定の方がよかったんじゃないかと思うこともありましたが、なんとか全ての教習を終え、卒検をむかえました。卒検では、技能試験のみを行いました。

9月下旬:免許取得
住民票のある地元で受けました。


免許取得にはお金も時間もかかりました。入校費を出してくれた親に感謝です。

車を持てば、当然事故に遭うリスクは高まりますが、自分の行動範囲は広がると思うので、ワクワクした気持ちもあります。

運転頑張ります💪


最後まで読んでいただきありがとうございました😌

自動車学校教習日記は、今回で最後になると思いますが、今後はドライブ先で見つけた素敵な場所などを紹介できればと思います😉

自動車学校 教習日記~卒検編~

2020-09-16 21:14:11 | 自動車学校
卒検合格しました!!!

めちゃめちゃ緊張しました笑

本番は初めて走るコースでした。歩道のある場所での駐停車と、幅の狭い路側帯での駐停車を行い、教習所に戻ってから方向変換をしました。

前日から本番直前まで、何度もよかったときのことを思い出しながらイメトレをしました。

本番は、いい緊張感のなか落ち着いて運転できたと思います。

車には、教官と私ともう一人の教習生が乗りました。運転を途中で交代しながら、教官に指示された道を走りました。

雨の中の運転だったので、サイドミラーがとても見にくかったです💦

加速と曲がるときの徐行、横断歩道を渡ろうとする歩行者に特に注意しながら、運転をしました。

検定は、車に乗るところからエンジンを切るところ(運転を交代するところ)まで行います。

2つ目の駐停車を終えたら、エンジンを切らなければなりません。すっかりそのことを忘れてて、駐停車後に30秒くらいフリーズしてました😅

教官から何も指示がないなぁ思いながら、発進準備をしようとしたときに、ふと思い出して、急いでエンジンを切りました笑

本番でのミスはそれくらいだったと思います。

卒検終わると、なんだか免許を取れた気がしてしまいますが、まだ最後にもうひとつ試験があります。

私は大学の近くの自動車学校に通っていましたが、住民票を移していないので、これから地元に戻って最後の本試験(筆記試験)を受ける必要があります。

将来、農業関係のところに就職を考えているので、MT車コースの教習を受けましたが、おそらく自分がもつ車はAT車です笑

本試験に向けて勉強をして行きたいと思います。

自動車学校の方々には、7月から約2ヶ月間お世話になりました。仲良くなれた教官もいたので、少し寂しい気がします。覚えが悪く、運転が下手な私に最後まで丁寧に教えていただきありがとうございました。

免許取得まであと少し頑張りたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました😌


自動車学校 教習日記⑯

2020-09-12 12:07:45 | 自動車学校
路上運転15,16回目。

この日も2回教習を受けました。

卒検前最後の教習だったので、苦手なところを重点的に練習しました。

私は同じ教官に当たることが少なかったのですが、それは最後まで変わらず、今回の教習も初めての教官でした。

ほぼ毎回違う教官に教えていただいたおかげで、色んな視点からアドバイスをもらえたのは、よかったです。

駐停車も慣れてきて、以前よりはスムーズに操作が行えるようになりました。ただ、いまだに発進からの加速が遅いので、そこは意識的にスピードをあげる必要があると思いました。

交差点を曲がるときは、あらかじめ減速してギアを2速に変えるという操作もできるようになってきました。

不安なところを練習できたのでよかったです。あとは何度もイメトレをして卒検に臨みたいと思います!

振り返ってみると、MT車の操作になかなか慣れず、AT車にすればよかったなぁと思うときもありました。

とりあえず全ての教習を終えることができたので、自分をほめたいと思います。

卒検では、普段よりも緊張すると思うので、焦らず落ち着いて運転したいと思います。

仮免試験のときには、緊張でクラッチペダルを踏む足が震えてしまったので、今回はそうならないといいなぁ(笑)

☆注意するポイント☆
方向転換
・バックするときに、ウインカーを出し忘れないように!

幅の広い路側帯に駐停車
・白線に沿って停車した後、左後方を確認してから白線内に停車する!(歩行者一人が通れる幅をあけて停車)



次回は卒検の結果と内容についてお話したいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました😌


自動車学校 教習日記⑮

2020-09-11 18:19:15 | 自動車学校
路上運転13,14回目。この日は、1日で2回の教習がありました。それぞれ違う教官でした。

前回MT車に乗ったとき、全然うまく行かなかったので、今回の教習はとても不安でした。交差点で曲がるときに十分に減速しギアを変えることと、3パターンの駐停車が課題でした。

13回目の路上運転では、教官に褒めていただけました!!曲がるときに十分に減速できていたこと、信号の無い横断歩道で渡ろうとしている歩行者の存在に気づけたことなど…!!

駐停車もほとんどうまくいきました!ただ、幅の広い路側帯で始めに一時停止をしたときにギアを1速に入れ忘れてしまったので、そこは注意していきたいと思います。

駐停車に入る前後もしっかりイメージして頭の中で練習したことが大きかったなと思いました。

交差点での右左折は、狙いを定めてウインカーを出すことを意識しました。今までは、教官に「この信号を左折してください」などの指示をされると、反射的にウインカーを出してしまっていたので、一呼吸おいて、適切なタイミングで合図を出しました。焦らずに行動できた結果、減速も十分に行えたと思います。


14回目の路上運転では、駐停車3パターンをした後、教習所に戻って方向変換の練習をしました。

この時間は、車が何台も道路に停まっていたり、下校中の中学生が多かったりして、いつもとは違うシチュエーションでした。

対向車に気を付けながら車を避けるのが、難しかったです。自分が先に行くかどうかを判断するのが難しかったです。

駐停車では、また、ギアを変えるのを忘れてしまいました😅

方向変換では、車が正面を向く前にハンドルを戻して始めてしまったので、切り返しをすることになってしまいました。

今回も色々学べてよかったです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😌

自動車学校 教習日記⑭

2020-09-10 18:01:59 | 自動車学校
高速運転(路上運転11,12回目)をしました。前回と同様にAT車で教習を行いました。

やっぱり合流が難しかったです💦スピードを出してタイミングをはかって合流するのは、難しいと感じました。

高速道路は、信号機や歩行者に注意する必要がないので、楽な部分があると感じました。しかし、ずっと似たような景色の中を走っていると、集中力が切れてしまうのを感じたので、利用するときは休憩をちゃんと取りながら運転しようと思います。


☆高速道路に関するポイント☆
・空気圧はやや高めにする
→空気圧が低いまま高速走行をすると、スタンディングウェーブ現象が起きてしまう。この現象は、タイヤの後ろに波形が現れるもので、この形が現れると、タイヤが加熱し、ゴムがはがれて破裂してしまうというものである。

・適度な休憩をとる
→高速で走行しながら、情報を認知し、判断しているので、眼の疲労や精神的な疲労が大きい。サービスエリアは約50kmごとに、パーキングエリアは約15kmごとにあるので、休憩を取りながら運転をするのがよい。


次回は、久しぶりのMT車なので、頑張りたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました😌