路上運転7回目。
今回は前回と同じコースを走りました。
住宅街や大通り、踏み切りのある場所を通るルートです。
前回、左折時の巻き込み確認をするのが遅かったので、今回はそこに注意しました。
しかし、またウインカーを出し忘れるというミスをしてしまいました💦
自分がこの先の道をどう走行したいのかを、周りの車に意思表示をしないといけません。何も合図を出さずに曲がったり、車線変更をしたりすると、周りの人に迷惑をかけてしまいます。
私は、日常生活で人とコミュニケーションをとるときも、意思表示をするのが苦手であることを、ふと思いました。あいまいな反応をしてしまうこと、相手の意見に合わせてしまうことが多いです。
自分がどうしたいのかはっきりさせなかったことで、相手を困らせてしまったことがあります。
私は、普段から自分の性格について考えることがよくあります。自動車学校で教習を受けていると、教官の話や自分の行動の振り返りから、自分の性格を新たな角度から知ることができると感じています。
運転では、周りの情報をもとに、素早く判断して行動をしなければなりません。自分があらゆる情報から何を優先して判断したのかを考えると、なんとなく性格がわかるように思います。
例えば、停車中の車を避けるとき、対向車が来ていたとします。そのときに自分が先に行くか、相手を先に行かせるか判断をします。
運転操作に慣れていれば、感覚をつかめていると思うので、ある程度の距離があれば自分が先に行く可能性があります。
しかし、運転に慣れていない状態では、その判断を感覚というよりも考えて行っているように思います。(私の場合はそうです笑)
どんな状況の時に自分がどう考えたのか、どこまで周りの情報を得ていたかなどを振り返ってみると面白いです。
今までの運転から、私の性格は、細かいところに気づけるけれど、客観的に自分を見るのが苦手で、優先順位を決めるのに時間がかかるタイプだという自己分析をしました。
運転に慣れてきたら、また違う分析ができると思います。
たしかに、不安なときや行き詰まったとき、何をすればいいかわからなくなることがよくあるので、そういうときには、いったん細かいことは気にしないで優先順位を考えて行動しようと思いました。
教官からのコメント&学んだこと
・メリハリのある運転をする
→速度を上げるところ、下げるところをはっきりさせる
→発進してから指定の速度に上げるまでに時間がかかりすぎている
次回は方向転換と縦列駐車を行います。難しそうですが、がんばりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました😌