今日の私・・・ 

差しさわりのない程度に、自分を晒しています。

デート。

2008-03-26 | weblog


本日、公休日。
18切符で美味しいものを食べに行く予定が、相手の熱発により中止。
寝てない日が続いたので、ゆっくりと眠る。


8時半起床。
合計5時間ぐらいは寝たことになる。


準備して・・・

撮る。
今日は髪が茶色いね~。


デートの相手は母です。


キタで・・・

11時過ぎのブランチ。


スダチが美味しい・・・

温かいうどんを注文。


季節ご飯・・・

筍、大好き


うどん屋さんの近くの安い靴下屋さんで母がお買い物。
続いて梅田大丸へ。
靴下とアタクシらしい色のグロスを買う。


で・・・

ハートにくりぬかれたワッフル。


ヨーグルトアイスに・・・

ホワイトチョコとピーチソース。


母と一緒に下着売り場へ。
フランス製のブラを試着してみたアタクシ。
外国のブラはね、着け心地がすごく良いの
アタクシの体型に合ってるみたい。
以前も使ったことがあるのね、でも、お高いの
身体のラインか、お金か?(言わずもがなだよ)


ヒールを探したけれど、いいのが見つからず。
ブラ、買えばよかった
手帳のペンの替え芯とキャミソールと夕飯のおかずを買って駅に向かう。


ディアモールで・・・

生けてみたい、こんな大作。


直線と曲線・・・

竹の真っ直ぐと苔玉の丸み。


太陽光が差し込むので・・・

素敵です。


書道との・・・



コラボレーション。
人がいなくなったタイミングで撮ろうとカメラを構えるアタクシの目の前を
携帯で撮りながら堂々と横切るオカン。
「何でよ~」と言うと「あははは」やって


これはワザと・・・

青く撮ってみた。


改札で・・・

♪ぶん、ぶん、ぶん、はちがとぶ~♪


夕飯前、なおさんに会う。
訳あって地元まで来てくれた。
買い物してなかったらご飯食べにいけたんだけど、ごめんね~。
素敵な依頼をもらう。
1回といわず、2回でも3回でも(笑)。
がんばるよん


おやすみなさい


コメント (7)

なんで~?

2008-03-25 | weblog


DVD鑑賞を終えて、布団に入ったのが5時前だったかな?
アラームに起こされ準備。
寝ないとお腹が空きますね。
超熟ロールを電子レンジで温めてマヨネーズでいただく。
めっちゃ美味しい~
他にはヨーグルトとりんご。

サイトはこちら → 超熟ロール


玄関で・・・

髪のつやつや感を狙う。


家の前で・・・

クリスマスローズ。


午前中、お腹が空いて悲しくなってきた。
集中力が低下(早い話が低血糖)してきたので、先日食べたポテロングを食べた。
幸せ~


もちろんお昼ご飯もきっちり食べましたよん。
“眠れない・食べられない”からは脱した模様
まっ、寝てない状況は変わらないんですけどね


久しぶりに・・・

煙突を撮る。
空の色が春ですな~。


これは・・・

レンズフード。
使ったほうがいいらしい。
まだまだその“良さ”を理解できていないアタクシ。
接写のときは、邪魔なのだ。


寝てなくて食べているから午後から眠くなるかな~?と心配だったけれど
大丈夫だった。
眠くならないのはいいけれど、なぜか15時前にお腹が空く。
どうしたんだろうね、アタクシ?


空腹と格闘しながら作業していると、大量のコピーを頼まれる。
入社してすぐ2つの委員会のメンバーになっていたアタクシ。
入社して半年でもう1つ増えた。
その委員会、かなりジューヨーなのである。
そこで書記を勤めることになっているアタクシ(イヤなんですけど)。
その資料のコピーなのだ。
月に2回のペースで予定されている会議。
ぶうぇっ!!!(なんだこの擬音?)


16時40分頃、突然ネットが繋がらなくなる。
途切れる心当たりが全くない(私が使用しているPCに問題はない)ので、
職場中のPCを見て回り、最後に総務へ行く。
総務の女性は「たまにあることなんで、しばらく待ってください」と言う。
笑顔で「わかりました」と引き下がるアタクシ。
原因不明で待てってかっ!!!!!


結局定時になっても環境に変化は見られなかった。


本日お給料日なので、銀行に行くために定時で終了。
残業時間が少なかったため、お安くなっております(え?)。


職場の近くで・・・

木蓮を撮る。


駅の近くで・・・

ユキヤナギを撮る。
ユキヤナギの開花って、もっと早くなかったっけ?


やってみたかったの・・・

最も広角で絞り開放。
被写界深度、浅っ!!


やっと駅に到着。
銀行は駅の向こう側。
そのまま歩いて帰ろうとしたけれど、何故か駅に戻ってみる。


駅前の橋から・・・

沈み行く真っ赤な太陽を撮るつもりが、あたふたしている間にこうなった(笑)。


結局、電車に乗る。


20日にはまだ蕾だった地元駅前の桜が咲いていた。


もちろん・・・

撮る。


もういっちょ・・・

デジイチはいいね~。
夕方暗くなると、コンデジだとこんな写真は撮れないもん。


ホワイトバランスに注意して撮る事ができた。
イエイ♪(え?)


やっと家に到着。
先日のビーフンの残りを作って食べる。


夕飯後携帯には残念な、PCには嬉しいメールが届く。


今朝方まで見ていたDVD、素敵な内容だったので、鑑賞会第2部突入!!!
ってか、早く寝ろよっ!!


おやすみなさい


コメント (6)

大阪人が大阪で大阪土産を使う。

2008-03-24 | weblog


土砂降りの音を聞きながら布団に潜り込んだのは真夜中過ぎ


疲れ→熱発→病み上がりにライブ→疲れ→楽しいこと目白押し→もう若くない(泣)


上と下の目蓋が1度くっつくとなかなか離れない(笑)。


その代償が4時過ぎの目覚め。
アラームが鳴るまで寝ればいいのに、ごそごそと片付け物に精を出してしまった。


白米とキンピラゴボウと文旦とヨーグルトを食して出勤。


職場近くで・・・

桃を撮る。
舞台は小学校。


もう1枚・・・

金網越しにパチリとな。


午前中から怒りスイッチON
険しい表情でどんどん処理していく。


落ち着くために・・・

甘くて美味しいけれど、これっぽっちじゃ加速度0にもなりゃしない。


つづいて・・・

グミを噛んでイライラカイショー。


袋を眺めていると・・・

和みました。
バーコードが可愛い。


部屋にやってきた主任の愚痴を聞きながら午前中を終了。


お昼ご飯を食べてから午後は冷静に業務に就くことができた。


夕方から、医局会(医師だけの会議)が隣の会議室で始まった。
聞きたくないけれど、聞こえてくる。
聞こえてくる内容に、怒りがこみ上げてくる(ダメダココ)。


会議終了後、副院長(私の上司になる)に愚痴をたっぷり聞かされる。
助けて~。


残業終わりに昨日のお土産の写真を撮る・・・

職場で使っていた滋賀限定リラックマ・ボールペンを使い切ってしまったので
大阪限定キティちゃんボールペンをアメ村・三角公園近くで購入。
これをお土産としてもらうことはないはず(笑)。


キティちゃんが・・・

カニになって鍋に入ってます。


裏側は・・・

♪とっれとれ ぴっちぴち かに料理ぃ~♪
有名なCMソング。


1月、城崎撮影へ行ったときに乗換えの福知山で買った黒豆キティちゃんと・・・

あれ?仕様が異なる?


黒豆・・・



カニ・・・

違い、わかります?
制服の胸ポケットに挿してあると可愛い。
おまけに滑らかな書き味ときたもんだ。
使ったことがある人は「うん、うん」と納得してくれるはず。
黒豆とカニ、どちらを先に使い切るか?


夕飯に釜たまを作って食す。
朝も食べたキンピラ牛蒡と納豆とじゃがいもの炊いたん。
じゃがいもが美味しすぎてとまらない。


夕飯後、プリンターと格闘(笑)。
綺麗にプリントできるね~。
いろんなものをプリントしたい衝動に駆られる。
でも、そんな事をする時間はなかった。


20日に撮ったチューリップ・・・

咲いたところ、見れるかな?


おやすみなさい


P.S.オカジマサンに借りたDVDを朝までに観ます(寝ろって!!)。


コメント (12)

イケテルンバ@堀江

2008-03-23 | weblog


布団に入ったのが4時前。
なんだかんだで、こんな時間になってもた(笑)。
起きたのは6時半から7時の間。
あれ?寝てないやん、アタクシ。


向かうは堀江。
“愛子と一郎とあいみのめっちゃイケテルンバ大阪リターンズ”トークショーに
参加するためです。
これは中野愛子さんと藤里一郎さんが池田鉄洋さん(イケテツ)を撮った展示と
原あいみさんが作ったイケテツ人形展示の一環です。


駅に着いたら電車が行ってしまった・・・



はいっ!!待ち時間を利用して撮影♪
ホワイトバランスをいろいろ変えて撮るアタクシ。
危うく次の電車を見送る所でした


今日は心斎橋から堀江に歩きます。
もちろんデジイチとともに


だれ?・・・

久しぶりにスカートを穿いたアタクシ。
ホントはね、スカートはNGだったの


なにわ筋・・・

車や人がいなくなるまで待つ。


9時15分、ギャラリーhokkへ到着したアタクシ。
ミューちゃんと、今日のために来阪してきたまあちゃんは
既に列にいました。
ちゃっかりそこに混ぜてもらうアタクシ(笑)。


脚の筋肉がこわばってくる頃、一郎さんがムービーを撮りながら登場。
「並んでま~す」と実況中継してました。
11時から整理券配布(1枚1000円也)。
16時の回をゲットしたアタクシ。
ミューちゃんとまあちゃんは合わせて18時の回もゲットしてました。


一郎さん(とお弟子さん)お奨めのパスタ屋さんでランチする前に、
hokkと堀江立花通ユニオンタイアップイベント「イケテツ!春のスタンプラリー」へ。
5店舗に設置されているスタンプを集めて応募すると、良いモノが当たります。
各お店にはイケテツをイメージしたイラストレーターによる作品を展示。
5つの作品の中でもツボだったのが人形になっていたイケテツ。
白いタイツが似合ってました~


ちょうどいい時間になったのでお店に移動。
お店の名前はSHUHARI。


つまらない写真・・・

以前のアタクシの撮り方。


ホワイトバランスを間違えた写真・・・

食べ初めて気がついた(後悔先に立たず)。


食べていると、愛子さんや一郎さんご一行が入ってきたのね、お店に。
私は愛子さんを発見してテンション
ミューちゃんとまあちゃんはイケテツを発見して
昨日のワークショップに私が参加しようと思った動機は「写真を学びたいから」。
イケテツがらみじゃないのは珍しいと言われちまったい
ここで謝ってしまおう、イケテツさん、ごめんなさい


お腹一杯になったので、3人で大阪土産を買うため心斎橋へ。
私も買いました、大阪土産。
明日UPします。
ミューちゃんとまあちゃんは食いだおれ人形やグリコ看板を撮ってました。


ランチのお店で気になったケーキを我慢し、昨日行った三木フルーツカフェへ。
あのパフェは毎日でも食べたいし、まあちゃんは行ってないからね~。


圧巻・・・

3人のパフェ。
昼の失敗を繰り返してません。
色が普通でしょ?(もういい加減に失敗するなよ!!)


今日は苺とバナナ・・・



いや~ん・・・

チョコのタレ具合がたまらんっす
明日も食べに行っとく?


昨日食べて美味しかった金柑を差し入れに購入。


整理券番号9番(50人枠)のアタクシは・・・

下手2列目をゲット。
床に紙を敷いた上にベタ座りだった。
スカートのアタクシは、急遽マフラーをひざ掛けの変わりに。


写真撮り放題の許可がでました・・・

左から、イケテツ・大好きな愛子さん・原あいみさん・一郎さん。
携帯で撮っている人もたくさんいたので、「ピロリロ~ン」とにぎやか♪


アタクシ?もちろんデジイチで撮りまくり。
主役で司会のイケテツよりも愛子さんの写真のほうが多かった(笑)。


トークショーの最後は質問タイム。
イケテツは「何でも聞いていい」と言った。
そこに素直に反応したアタクシ。
1番に手を挙げ「お昼は美味しかったですか~?」
イケテツさん、一瞬目が天。
一緒のお店にいた事を記憶してはった(なせ、ここで京都弁?)。
何を食べたのか、緊張で覚えていないと。
かなり長い間、イケテツを独占してしまった(笑)。


引き続いてふれあいタイム。
写真撮影とサインと握手会の始まり~。


1人1人と丁寧に接してはった(またまた京都弁)。
撮影は一郎さんのお弟子さん。
手渡されるカメラはコンデジと携帯。


彼は「デジイチのほうが気が楽だよ」とアタクシに。
そんな事を言われたら、ねぇ?
S気質がウズウズしてしまうアタクシ。
デジイチではなくコンデジを手渡して「頑張れ!!」と。(笑)


アタクシ?
もちろんフルセットいただきました。
今回のフライヤーにサインしてもらい・・・

“ラブラブな感じで”写真撮影。
イケテツは175cm、アタクシ171cm。
でも、今日はブーツを履いていたのでそんなに身長が変わらなかったのね
そのためなのか、イケテツは若干伸び気味(笑)。
握手もしてもらっちゃった~。


この後・・・

愛子さんと一郎さんの間で写真を撮ってもらい、フライヤーにサインをもらう。
何故か2人からいじられるアタクシ(愛情の裏返しと思いましょう)。
場を暖かくしたという理由で、イケテツへのマヌケな(?)質問を誉められる。


愛子さん、一郎さん、今日も無断で写真UPしてしまいました。
昨日に続いて、事後報告スミマセン


ここで3人からの差し入れを愛子さんに渡す。
「のどにいい金柑」と気づいてくれた愛子さん。
一郎さんに「美味しいフルーツ屋さんで買ってきたの」と言うと、
「昨日行ったってブログに書いてあったじゃん」だって。
読んでくれてたんだ~


来月の再開を約束して(愛子さんと:笑)、アタクシは帰宅。
厳しい指導が待っている(はず)。
よろしくお願いします。


今回、初めてお金を払って写真を教わり、充実した時間を過ごすことができました。
いろんな人とも繋がる事ができました。
みなさん、ありがとでした


さぁ、出展する写真展(今の所2つ)に向けて、写真とガッツリ向き合うよん


おやすみなさい


P.S.イケテツって、昔の彼に瓜二つ!!!


コメント (14)

愛子と一郎にオソワルンバ

2008-03-22 | weblog


3時半頃から月を撮り、臨時ブログ更新を済ませ、落ちた。
同じ月を撮っているのに、色が異なるでしょ?
この続きは記事の後半まで、お待ちください(引っ張ってるわけじゃないよ)。


8時過ぎに起床。
濃い目の化粧で、ホットケーキとヨーグルトを食す。
デジイチを持って、春の装いで堀江へ。
初めてのワークショップに参加してきました。
タイトルは「愛子と一郎にオソワルンバ(写真ワークショップ in 堀江)」です。


講師は2人。
中野愛子さんと藤里一郎さん。
キヤノンのデジイチを1人1台貸してもらい、堀江の町を撮り歩きます。
その前に簡単なレクチャーと、一郎さんによる撮影がありました。
小さいながらもスタジオが作られていて、カメラを構えた状態で1人1人撮影されます。


私は東京からきていたミューちゃんと一緒に行動。
とりあえずご飯を食べに行きました。
食事も作品になりますからね。
婆沙羅の100時間カレーを食べました。
時間が早かったのか、待つことなく案内されました。


カレーがきたら写真を撮る・・・

借りたカメラとアタクシのカメラ。


とんちーカレー・・・

煮込んだ豚肉とチーズが乗ってます。


プレート(セットメニュー)の・・・

はちみつ・ヨーグルト・バナナが美味しかった。
もちろん、カレーも美味しいよん。
カレー好きのミューちゃんも美味しいって。


会計を済ませ、店を出ると、
テラス席に今日の世話人の佐々木さん(良い男なんだなこれが!!)ご一行様が!!
このお店の存在を知っていた地元民のアタクシ。
一足お先に美味しいカレーを食べました。イエイ♪


店を出て、写真を撮りながら堀江をウロウロしていると・・・

向こうからカメラを構えた女性が!!
この人が愛子さんです。
借りたカメラではなく自分のデジイチで撮った所がすごくない?
(ワークショップのために借りたカメラで撮った画像はブログに1枚も使ってません)
このシャツ、キノコ柄なの。
アメ村で買ったんだって。


一郎さんは撮影にでる前の私たちを撮って、愛子さんは撮影中の私たちを撮ってました。
だから、化粧が濃かったの、アタクシ(笑)。
愛子さんと一郎さんに「美味しいカレーを食べたよん」と話すと「案内してよ」と言われ
店に戻る。
ここで再び佐々木さんご一行に出会う(当たり前)。
せっかく案内してきたアタクシを冷たくあしらう一郎さん(アタクシってそんなキャラなのか?)。
佐々木さんに美味しいサンドイッチのお店を教えてもらう。


ギリギリまで撮りながらウロウロ散策する。


こんな感じで・・・

撮ってきた写真の中から3枚を選定。
私は110枚撮影(もっと撮らなきゃいけないね~)。
私の弱点(?)は写真の選定。
冬景展でもいろんな人に指摘されたのだ。
選定方法のヒントをもらう(ヒントというよりほぼ答え?)。
つづいてタイトルを自分で考えます。
この3枚は4月8日から13日、ギャラリーhokk(ホック)で開かれる
「愛子と一郎とみんなの写真展 ホリエルンバ」で展示されます。
愛子さんと一郎さんが撮ったみんなの写真も一緒に展示されます。
みんなの写真の中に、モデルとして写っております、アタクシ。
気になる人は、来月来てね~。


愛子さんも一郎さんも・・・

写真を見て、相談にのってくれます(愛子さんとミューちゃん)。


選定が終わった人から順にプリントします・・・

私の写真をプリントしてくれている一郎さん。


全員(25人)のプリントが終わったら、講評の時間です。
全く写真が初めての人から、かなり撮りこんでいる人まで様々。
真剣に勉強したかったので、じっくり見てきました。


この後、みんなでギャラリーhokkへ。

愛子さんとアタクシ。


明日はここでトークショーがあります。
整理券入手のために早く行かなくちゃ!!


ここでお開き。
ミューちゃんと一緒に教えてもらったフルーツ屋さんへ。
サンドイッチ・・・

フルーツたっぷり。



ベーコン・チーズ・レタス・トマト・・・

うまうま~。


飲み物は・・・

苺ジュース。

旬ですから、飲んどかないと。


食べ終わって・・・

甘いもの、食べなきゃね。
中にリンゴ・パイナップルと抹茶アイス。
これ、1100円なんだけど、2000円でも食べるよ、アタクシ。
それぐらい美味しかったの。
定休日は平日だから、確実に通うね、このお店。


ミューちゃんと別れて、ビーツへ。
ここで、月の色の違いの原因を岡島さんに教わる。


帰宅前に、撮る(f8 1/1250 ホワイトバランスのみ異なる)。


オート・・・



蛍光灯・・・



晴天・・・



晴天日陰・・・



曇天・・・



電球・・・

この青い月が好き、アタクシ。


今日1日で写真が楽しくなりました。
わからない事を人に聞かずに自分で調べることは大切だと思う(知っている)。
でもね、今日は、疑問を直接ぶつけて、ヒントをもらって理解する事ができた。
講評で誉められたのもうれしかったし(笑)。


今日を踏まえて、明日以降につなげよう!!


おやすみなさい


コメント (10)