こどもアトリエ 絵画・造形教室

島根県浜田市で、こどもを対象とした絵画・造形教室を行っています。

【2010.5.28】「おはなばたけ」を作ろう(工作)

2010年05月31日 | 絵画教室の風景
先週はお休みとさせていただいたので、2週間ぶりのこどもアトリエ。
体験を含む5名のお友達が参加してくれました。

今日のテーマは「お花畑」。折り紙やモール、紙コップを使って、工作をします。

最初に折り紙でお花を切っていきます。
3枚の花びら、4枚、6枚、8枚、12枚。折り方と切り方を変えるだけで、いろんなお花が出来ていきます。

重ねて折っていくと、だんだんハサミで切るときにも力が必要になってくるので、「できないひとは先生が手伝うよ~」と声をかけてみたものの、そこはこどもアトリエの頑張り屋さんたち、みんなほとんど自分で頑張りました

折り紙の次は、紙コップを使った工作。
花びらとなる部分に切りこみを入れて、くるんとまるめるのがコツ。

最後に、画用紙に木の絵を描き、それに貼りつけていきました。









最後にみんなでパチリ。


これからもこどもアトリエでは、絵だけではなく、工作や粘土細工にも挑戦していきたいと思っています。


随時、見学・講座体験をしていただけます。
興味のある方は、下記までお問い合わせくださいね。

■お問い合わせ
ガーベージデザインワークス 担当:今井
TEL&FAX:050-1600-0709
MAIL:kaiga-hamada@mail.goo.ne.jp

【2010.5.14】「うしろむき」のおかあさんを描こう(水彩画)

2010年05月17日 | 絵画教室の風景
母の日は過ぎてしまいましたが、今日はおかあさんの絵に挑戦。
以前に、おかあさんを一度描いたことがありますが、今日は「後ろ向き」がテーマです。

モデルになっていただくおかあさん方には、エプロンを持参してもらいました。
人間の肩・背中というのは、考えているよりも広いんですが、こどもたちが描くとどうしても、お人形のような華奢な線になってしまいがちです。
そこで、エプロンをつけていただき、肩ひもを目印にすることで、頭と肩のバランスを理解してもらうようにしました。

できた作品はこんな感じ。

正直、ちょっとテーマが難しいかなと思っていたのですが、なんのなんの。
髪の流れ、肩の線、洋服の色まで、すばらしく再現されています!


2枚目の写真はふざけてます
いつもにぎやかで楽しい教室の様子が、伝わりますかね


随時、見学・講座体験をしていただけます。
興味のある方は、下記までお問い合わせくださいね。

■お問い合わせ
ガーベージデザインワークス 担当:今井
TEL&FAX:050-1600-0709
MAIL:kaiga-hamada@mail.goo.ne.jp

【2010.5.7】葉っぱを描こう(水彩画)

2010年05月10日 | 絵画教室の風景
5月に入り、新緑がまぶしい季節になりました。
今日のテーマは「葉っぱ」。4名のお友達が参加してくれました。
桜、楓、紫陽花などの葉っぱをモチーフに、水彩画で描いていきます。

とその前に、先生が「フロッタージュ」というこすりだしの技法を教えてくれました。
紙の下に葉っぱを置き、色鉛筆を寝かせて塗ってみると、葉のかたちや葉脈が綺麗に浮かび上がります。
みんな喜んで、いろんな葉っぱのこすりだしにチャレンジしていました。

フロッタージュの作品も参考にしながら、できた絵はこれ。








みんな、いきいきとした葉っぱの色が表現できていますね♪
シンプルなモチーフですが、とても楽しく描くことができました。


随時、見学・講座体験をしていただけます。
興味のある方は、下記までお問い合わせくださいね。

■お問い合わせ
ガーベージデザインワークス 担当:今井
TEL&FAX:050-1600-0709
MAIL:kaiga-hamada@mail.goo.ne.jp

祝!入選

2010年05月03日 | おしらせ
4月2日のこどもアトリエで、「おかあさん」の絵を描きました。
そのときの様子はこちら

作品は株式会社イズミが主催する「母の日児童画コンクール」に出品したのですが、見事2人のお友達の絵が、佳作に入選しました。





本人たちも、大きな自信につながったようです。おめでとう!

こどもアトリエでは、これからも積極的に作品展やコンクールに出品していきたいと思います。
興味のある方は、下記までお問い合わせくださいね。

■お問い合わせ
ガーベージデザインワークス 担当:今井
TEL&FAX:050-1600-0709
MAIL:kaiga-hamada@mail.goo.ne.jp