会社が正式発表したものではありませんが、IBMが、ドルやユーロといった主要通貨のための新しい通貨・決済システムを作る目的で、ビットコインの基礎となっている技術を使うことを検討しているという記事。
「米IBMが、主要通貨を対象としたデジタル通貨と決済システムの構築に向け、「ブロックチェーン(デジタル台帳)」と呼ばれる仮想通貨「ビットコイン」の基本技術の採用を検討していることが12日、関係者の話で分かった。
この関係者によれば、IBMは銀行や決済機関を排除することで送金コストを減らし、即時送金や決済を可能することを目指している。ドルやユーロといった特定通貨の開放されたデジタル台帳上で行われるという。」
「関係者によると、IBMは米連邦準備理事会(FRB)を含む複数の中央銀行と、ブロックチェーンによる決済システムについて非公式に協議を重ねている。中銀がIBMの計画を承認すれば、同社は安全で拡張可能なインフラを構築するという。」
中央銀行が紙幣の代わりにビットコインを発行するというようなイメージでしょうか。印刷代や保管費用は節約できそうです。実用化はまだ先のようですが、もしこれがコインの保有者にとって安全なシステムであれば、わざわざ銀行に預金する必要性が薄くなるかもしれません(銀行に預けてもほとんど利息が付かないので)。
原文はこちら
Exclusive: IBM looking at adopting bitcoin technology for major currencies(ロイター)
International Business Machines Corp is considering adopting the underlying technology behind bitcoin, known as the "blockchain," to create a digital cash and payment system for major currencies, according to a person familiar with the matter.
The objective is to allow people to transfer cash or make payments instantaneously using this technology without a bank or clearing party involved, saving on transaction costs, the person said. The transactions would be in an open ledger of a specific country's currency such as the dollar or euro, said the source, who declined to be identified because of a lack of authorization to discuss the project in public.
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事