日本弁護士会連合会が、海外贈賄防止ガイダンス(手引)を公表しました。
「経済産業省の指針を補完する形で、日本企業及び日本企業に助言を行う弁護士を対象に、海外贈賄防止を推進する上での実務指針に関する現時点でのベスト・プラクティスとして...取りまとめました」とのことです。
具体的には、以下の3つの観点で活用されることを目的としています。
・内部統制システム整備義務を果たす上で必要な贈賄防止体制の要素を明確にする
・処罰の減免にも一助となり得る内部統制システムの要素を明確にする
・企業及び弁護士における海外贈賄防止のための実務対応の在り方を明確にする
経済産業省の指針についてはこちら。
当サイトの関連記事(2015年7月)
こちらはオリンパスが海外で巨額の罰金を支払った例。
当サイトの関連記事
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事