不適切会計に関する東京商工リサーチの調査を紹介した記事。実態として増えているのかどうかはわかりませんが、開示されている不正例は増加しているようです。
「東京商工リサーチ(東京・千代田)は5日、今年1~10月に粉飾や横領など不適切な会計・経理を開示した企業が前年同期比11.6%増の48社となり、2008年の調査開始以来、最多ペースとの調査をまとめた。」
「東京商工リサーチが上場企業、有価証券報告書提出企業を対象に、金融庁、東京証券取引所、自社サイトなどで不適切な会計・経理を開示した企業を集計した。通年での過去最高は15年の52社。今年は1~10月時点で過去最高となっており、「通年でも昨年を上回りそうな勢い」という。
件数ベースでみると49件で、前年同期より5件増えた。内容別にみると、売り上げの過大計上や不明瞭な外部取引などの粉飾が最も多く、約43%。会計処理のミスなどの誤り(39%)、着服・横領(18%)が続いた。従業員や役員など個人による着服や横領などは減少傾向だが、開示当事者である会社や子会社、関係会社などによる組織的な不適切会計が増えている。」
「監査体制は厳しくなっており、今回の48社もほとんどが監査法人からの指摘で開示されたものという。」
東京商工リサーチのレポートはこちらです。
↓
2016年1-10月全上場企業「不適切な会計・経理の開示企業」調査(東京商工リサーチ)
発生当事者別では、「会社」及び「子会社・関係会社」がほとんどです。これは開示されている不正に限っているためでしょう。細かい不正まで含めれば、従業員による不正も多いかもしれません。また、「子会社・関係会社」における不正は、前年よりは減っていますが、かなりの割合を占めています(20件(構成比40.8%))。
開示された不正会計は、ある程度重要なものが多いとはいえ、すべて過年度決算の訂正になるわけではありません。過年度訂正(誤植などによるものを除く)の傾向もどこかで調べてほしいものです。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事