監査事務所の品質管理にはモニタリング(監視)が含まれていますが、英国財務報告評議会(FRC)によると、英国の事務所で実施されているモニタリングのシステムは、標準に達していないのだそうです。4大事務所など、英国の監査事務所のトップ20のうちの9事務所をFRCが調べた結果です。
Audit firms’ systems for monitoring the quality of the audits they carry out are not up to scratch, according to the Financial Reporting Council
監査品質モニタリングに関するはじめてのレビュー報告書において、FRCが明らかにしたところによれば、多くの事務所は、「重要な改善が必要」な監査を、FRCの検査官と比べて、より小さな割合でしか発見していないとのことです。
As a result, the regulator says in its report on the principal findings of the first thematic review on audit quality monitoring, most firms only identify a relatively small proportion of audits requiring significant improvement compared to the number that the FRC’s inspectors come up with.
直接的な比較が可能な場合において、FRCによるモニタリングでは「要改善」となったのに、監査事務所のレビューアーは指摘していなかったり、あるいはより重要性がないものとして指摘していた例が見受けられました。問題の一部は、監査事務所が、監査品質のモニタリングにかなりの資源を割り当てている一方で、品質管理自体のモニタリングには、それほど資源を割り当てていなかったことにあります。(要するに、モニタリングにばらつきがあったということでしょうか。)
“Where we are able to make direct comparisons, we do find instances where our monitoring has identified required improvements that have not been identified by the firm’s reviews or have been treated as less significant,” it says.
Part of the problem is that while firms allocate substantial resources to their monitoring of the quality of audits, they don’t spend the same on their monitoring of those quality controls that support the consistency of quality of audit work performed across the firm.
The findings are based on visits by the FRC to nine of the UK’s top 20 firms – including BDO, Crowe Clark Whitehill, Deloitte, EY, Grant Thornton, KPMG, Mazars, PwC and RSM UK.
以下さらに、具体的にモニタリングの問題点を挙げています。
品質管理のどういう点をモニタリングしているかについて、FRCが選んだ6つの分野の全部を対象にしていたのは、9事務所のうち3事務所にすぎなかった、サンプル・サイズにかなりのばらつきがある、モニタリングを実施するスタッフへの訓練やガイダンスが不十分、手続きチェックリスト・アプローチに問題がある、抽出される監査が予見しやすい、不備を本来よりも重要性が小さいものと解釈している、不備が発見された場合の追求が甘い、などさまざまです。
記事の最後のところでは、会社の監査委員会の役割についてもふれています。FRCは、監査委員会が、監査事務所のモニタリングや、レビュー結果について、監査人に尋ねるべきだと考えているそうです。
The FRC believes that audit committees play an “essential role” in reviewing and monitoring the effectiveness of the audit process.
It suggests that, in order to enhance their oversight, they should ask their auditors on an annual basis for the latest results of the firm’s monitoring, and discuss whether their audit was reviewed, the findings and any remedial action taken.
監査先進国の英国でも、監査品質管理は、まだまだのようです。(日本よりは厳しいのかもしれませんが)
また、当局が、日本の金融庁のように「著しく不当」か何もないかの2者択一で、特定の事務所をたたくのではなく、地道に、監査業界全体の品質管理向上のための資料を提供しているのは、大人の対応です。
監査委員会(日本なら監査役等)との連携の中で、監査事務所が実施しているモニタリング(をはじめとする品質管理活動)について話をすることが求められているという点も注目されます。
FRCのプレスリリース。
Review of audit firms’ quality monitoring to boost confidence in audit
報告書自体は20ページ弱のものです。
最近の「会計監査・保証業務」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事