1月10日に開催された企業会計基準委員会での議論を取り上げた記事。「単体検討会議に関連するテーマの今後の進め方について」事務局から方針案が出されたそうです。
「ASBJが出した方針は、(1)無形資産、(2)企業結合(ステップ2)、(3)退職給付(ステップ1)、(4)包括利益の四つに関するもの。・・・」
「(1)の「開発費の資産計上」について、検討会議は2011年6月時点で(a)連結は資産計上、単体は費用処理(連結先行)、(b)連結は資産計上を容認、単体は費用処理、(c)結論を現時点で出さず、連結・単体とも費用処理、という三つの案を出していた。今回の委員会では、(c)の現状維持を提案した。・・・
(2)の「のれんの非償却」について、検討会議は2011年6月時点で(a)連結は非償却、単体は償却(連結先行)、(b)結論を現時点で出さず、連結・単体ともに償却、の2案を示していた。今回の委員会では、(1)と同じく「定額償却+減損を支持する意見が多く、コンセンサスが得られていない」(ASBJ)として、(b)の現状維持を提案した。
(3)の「退職給付会計における未認識項目の負債計上」に関しては、連結については「コメントでも異論が少なかった」(ASBJ)として基準の改正を検討。単体については現状維持として、「任意適用を可能にするかを別途検討する」という案を示した。
(4)の「単体での包括利益の表示の取り扱い」については、同じくコンセンサスが得られていないことを理由に現状維持、すなわち単体では包括利益を表示しないという案を提示した。」
「現状維持」が多いようですが、「退職給付会計における未認識項目の負債計上」が、連結だけとはいえ、導入の方向であるのは前進といえそうです。
当サイトの関連記事(退職給付会計改正案について)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
本誌独占/エルアイイーエイチ前社長/あの福村康廣が「2度目の絶体絶命」(FACTAより)
監査人交代事例8件(ブロンコビリー、ユニフォームネクスト、ピクスタ、ジェイ・イー・ティ、不二精機、ベビーカレンダー、ヘッドウォータース、バルコス)(2025年2月14日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/63/4e/e2d7d370932f0af9a38546fc3075652e.png)
過年度の有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び過年度の決算短信等の訂正に関するお知らせ(サンウェルズ)
監査人交代事例3件(藤田観光、ACSL、千代田インテグレ)(2025年2月13日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/5c/aa/195409e9f95ab59c38d23ac1a2e954ee.png)