会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

今年上期の上場廃止38社、過去最高に 再編や破綻相次ぐ

今年上期の上場廃止38社、過去最高に 再編や破綻相次ぐ

今年上期(1~6月)に東証で上場廃止になった企業が38社となり、昭和43年以降で最多となったという記事。

「上場廃止の理由としてもっとも多かったのは、完全子会社化や合併で、18社に上った。」

「民事再生法や会社更生法の適用を申請したケースなど、経営破綻を理由にした上場廃止も相次ぎ、11社に上った。とくに、ダイア建設や日本綜合地所、不動産投資ファンドのパシフィックホールディングスなど、不動産会社や建設会社が上場廃止となるケースが目立った。」

「新規上場も減少傾向にある。今年上半期は13社にとどまり、前年同期の32社から半分以下になった。上場企業はピーク時の平成18年末には2416社を数えたが、今月10日時点で2362社まで減少した。」

こうした傾向がすでに監査法人の業績にも影響しているとも聞きますが、どうなのでしょうか、
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事