今年上期(1~6月)に東証で上場廃止になった企業が38社となり、昭和43年以降で最多となったという記事。
「上場廃止の理由としてもっとも多かったのは、完全子会社化や合併で、18社に上った。」
「民事再生法や会社更生法の適用を申請したケースなど、経営破綻を理由にした上場廃止も相次ぎ、11社に上った。とくに、ダイア建設や日本綜合地所、不動産投資ファンドのパシフィックホールディングスなど、不動産会社や建設会社が上場廃止となるケースが目立った。」
「新規上場も減少傾向にある。今年上半期は13社にとどまり、前年同期の32社から半分以下になった。上場企業はピーク時の平成18年末には2416社を数えたが、今月10日時点で2362社まで減少した。」
こうした傾向がすでに監査法人の業績にも影響しているとも聞きますが、どうなのでしょうか、
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
【悪質M&A問題 第4弾】「800足が消え…泥棒に入られたみたい」高級靴メーカーも標的に 介護施設を閉鎖に追い込んだあの人物が【調査報道】(TBSより)
中小企業の実態判明 サイバー攻撃の7割は取引先へも影響(経済産業省)
〈衝撃の経営危機〉脱毛サロン「ミュゼプラチナム」の全取締役が解任。給与は連続で遅配、SNSでは「ふざけんなよ!」(文春オンラインより)
農林中金の奥理事長が辞任へ、外債投資による多額損失で-関係者(ブルームバーグより)

「補助金等の会計処理及び開示に関する研究報告」(公開草案)の公表(日本公認会計士協会)
コロナ補助金で急拡大! 都心超一等地ビルに移転したコンサル会社の「計算違い」(現代ビジネスより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事