会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

監査品質指標の案が米国で公表される(JofAより)

CAQ proposes an approach to communicating audit quality indicators

米国公認会計士協会の関連組織である監査品質向上センター(Center for Audit Quality (CAQ))から、監査の品質に関する諸指標の案が公表されたという記事。公表された報告書は、どの指標が監査の質ともっとも関連性があり、それらをどのようにして、そして誰に伝達しなければならないのかについて、全体図を開発しようとする努力の結集であるとされています。

The set of potential audit quality indicators proposed by the Center for Audit Quality (CAQ) on Thursday is the result of a focused effort to find objective measurements for audit work.

The CAQ paper is the culmination of a two-year effort with the CAQ’s member firms to develop perspectives regarding which indicators may be most relevant, and how and to whom they should be communicated. Investors, audit committees, regulators, issuers, academics, and former standard setters also were consulted by the CAQ, which is affiliated with the AICPA.

CAQは、監査品質指標は、監査委員会に伝達され、監査プロセスの監督に役立てられるべきだと提案しています。

The CAQ proposes that audit quality indicators should be communicated to the audit committee to assist its oversight of the audit process.

指標は4つのカテゴリーに分かれています。

1.監査事務所におけるリーダーシップと事務所トップの気風 firm leadership and tone at the top

2.監査チームの知識、経験、仕事量 engagement team knowledge, experience, and workload (メンバーの仕事量が多すぎるのは監査品質にマイナスのようです。)

3.モニタリング monitoring

4.監査報告 auditor reporting

この案について、今後、何社かの監査委員会を選定し、パイロット・テストを行うそうです。

日本でも、方向としては、監査役会や監査委員会に、監査品質の高さをアピールして、契約を継続してもらおう、あるいは新規に契約を獲得しようというふうになるかもしれません。(報酬の安さや監査法人の規模の大きさだけで営業するわけにはいかないでしょう。)

将来的には、この報告書で検討しているような監査品質を表すさまざまな情報を提供することも考えられます。(当然、すでに使われている項目もあると思いますが。)

The CAQ Approach to Audit Quality Indicators(PDFファイル)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「会計監査・保証業務」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事