企業会計審議会が、2008年4月からの四半期決算の法定化にそなえて「四半期レビュー基準」をまとめたという記事。
記事では開示の話と監査の話がいっしょになっており混乱していますが、あくまで監査人の基準の話です。
以前はこれで中間監査がなくなるものと期待していましたが、非上場の証取法適用会社や、上場でも金融機関については、中間監査が残るようです。日本の会計士は、監査、中間監査、レビューという3つの手続をこれからも使い分けていかなければなりません。
最近の「会計監査・保証業務」カテゴリーもっと見る
監査人交代事例2件(マーキュリアホールディングス(あずさ→新日本)、カイオム・バイオサイエンス(トーマツ→太陽))(2025年2月19日)
監査人交代事例2件(ロードスターキャピタル、アドウェイズ)(2025年2月18日)
当社の会計監査人に関するお知らせ(上場会社等監査人名簿への登録拒否)(コ コ ペ リ)
監査人交代事例8件(ブロンコビリー、ユニフォームネクスト、ピクスタ、ジェイ・イー・ティ、不二精機、ベビーカレンダー、ヘッドウォータース、バルコス)(2025年2月14日)
監査人交代事例3件(藤田観光、ACSL、千代田インテグレ)(2025年2月13日)
会計監査人の異動に関するお知らせ(あずさ→仰星)(Photosynth)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事