サブプライムローンの貸し手であり1年前に破綻したNew Century Financialという金融会社の不正な実務を、大手会計事務所KPMGが見逃していたことが、司法省の依頼した独立報告書で明らかになったという記事。
New Century Financial, whose failure just a year ago came at the start of the credit crisis, engaged in “significant improper and imprudent practices” that were condoned and enabled by auditors at the accounting firm KPMG, according to an independent report commissioned by the Justice Department.
KPMGの監査人の何人かがこの会社の会計処理について問題があると指摘したのに対し、監査責任者であるパートナーがクライアントを失うことをおそれて、指摘を無視したことが、捜査の過程で見つかった電子メールにより明らかになったそうです。
E-mail messages uncovered in the investigation showed that some KPMG auditors raised red flags about the accounting practices at New Century, but that the KPMG partners overseeing the audits rejected those concerns because they feared losing a client.
KPMG側は強く反発しています。
A spokeswoman for KPMG, Kathleen Fitzgerald, took strong exception to the report’s allegations. “We strongly disagree with the report’s conclusions concerning KPMG,” she said. “We believe an objective review of the facts and circumstances will affirm our position.”
報告書で問題にしているのは、投資家から買い戻さざるを得なくなった不良債権の損失に関する処理です。記事では問題点の詳しい内容にはふれていませんが、会計処理に変更により、2006年下半期が赤字から黒字に変わったとのことです。
The report zeros in on how New Century accounted for losses on troubled loans that it was forced to buy back from investors like Wall Street banks and hedge funds. Had it not changed its accounting, the company would have reported a loss rather than a profit in the second half of 2006.
報告書では、KPMG内での、監査パートナーと、会社の会計処理について彼を詰問している事務所の専門家とのやりとりが明らかになっています。
In one exchange in the report, a KPMG partner who was leading the New Century audit responded testily to John Klinge, a specialist at the accounting firm who was pressing him on a contentious accounting practice used by the company.
“I am very disappointed we are still discussing this,” the partner, John Donovan, wrote in the spring of 2006. “And as far as I am concerned we are done. The client thinks we are done.”
KPMG側は、問題の会計処理は(事務所の?)全国会計基準委員会で承認されていると述べています。
KPMG said Wednesday that a national standards committee had approved the practice in question.
詳細はわかりませんが、グレーゾーン的な会計処理が監査事務所内で問題になったが、結局理屈をつけて会社の処理を認めてしまったということなのでしょう。会計士の立場からすると、事務所内で意見の対立があっても、最終的に審査手続を踏んで、結論を出したのであれば、認めるべきだと思われます。もちろん、その結論が妥当だということが前提となりますが・・・。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
特別調査委員会設置及び 2025 年1月期第3四半期決算発表の延期並びに...に関するお知らせ(米国子会社における不適切な売上計上の疑義)(ACCESS)
特別調査委員会の設置に関するお知らせ(中国製造⼦会社従業員による資金着服の可能性)(フコク)
債務超過8000万円…払い戻しを凍結 長崎県職員生協で不適切会計(長崎新聞より)
メーシーズ、決算発表を延期-従業員の経費隠しが調査で発覚(ブルームバーグより)
日本の国会議員にIR事業で贈賄 米司法省、中国企業元CEOを起訴(Yahooより)
当社連結子会社における雇用調整助成金の受給に関する調査及び 2024 年 10 月期決算発表延期のお知らせ(エ イ チ ・ ア イ ・ エ ス)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事