住友商事のIFRS版決算短信・有価証券報告書を取り上げた記事。(当サイトでも先日取り上げました。)
予想されたとおり、注記の分量が多かったようです。
「経理の状況のうち、IFRSベースで作られている連結部分は100ページ。連結財務諸表本体は8ページのみで、残りの92ページのほとんどは注記情報となっている。この注記情報には、IFRSの初度適用に関連し、米国会計基準からIFRSへの調整表も含む。」
IFRS導入アドバイザリー業務で相当コストがかかったようです。監査報酬も相当大きな金額です。
「住友商事は有価証券報告書で2011年3月期の監査報酬額、非監査業務に基づく報酬額も公表している。監査報酬額(提出会社、国内・海外の連結子会社の総額、以下同じ)は25億900万円で、2010年3月期の23億1100万円と比較して約8%増加した。非監査業務は2011年3月期が7億3300万円。2010年3月期は5億4200万円だったので、約35%増えた計算だ。住友商事は非監査業務の報酬額増大の理由を「主として、IFRS導入に係るアドバイザリー業務」と説明している。」
監査報酬には、海外子会社の分も含まれているようです。普通の上場会社は、こんなにはかからないとは思いますが・・・。
現在進行中! 住友商事と東芝のIFRS適用を見る(@IT)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
【悪質M&A問題 第4弾】「800足が消え…泥棒に入られたみたい」高級靴メーカーも標的に 介護施設を閉鎖に追い込んだあの人物が【調査報道】(TBSより)
中小企業の実態判明 サイバー攻撃の7割は取引先へも影響(経済産業省)
〈衝撃の経営危機〉脱毛サロン「ミュゼプラチナム」の全取締役が解任。給与は連続で遅配、SNSでは「ふざけんなよ!」(文春オンラインより)
農林中金の奥理事長が辞任へ、外債投資による多額損失で-関係者(ブルームバーグより)

「補助金等の会計処理及び開示に関する研究報告」(公開草案)の公表(日本公認会計士協会)
コロナ補助金で急拡大! 都心超一等地ビルに移転したコンサル会社の「計算違い」(現代ビジネスより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事