トヨタ紡織(東証1部上場)の海外子会社で、多額の資金が流出したという記事。
「トヨタ紡織は6日、ベルギーの子会社「トヨタ紡織ヨーロッパ」で、外部の第三者による虚偽の指示により、約40億円の資金が流出したと発表した。社内調査で発覚し、詐欺事件とみて現地の捜査機関に被害届を出した。...
トヨタ紡織によると、資金流出があったのは8月14日で、従業員は関わっていないという。尾崎秀典・経営企画改革本部長は「詳しい内容は捜査との関係上話せない。資金の回収に努めている」と話している。」
会社のプレスリリース。報道以上のことは書かれていません。
当社欧州子会社における資金流出事案について(トヨタ紡織)(PDFファイル)
「このたび、当社の欧州子会社におきまして、悪意ある第三者による虚偽の指示に基づき資金を流出させる事態が発生いたしました。
当社及び当社欧州子会社は、資金流出後まもなく、指示が虚偽であることに気付き、犯罪に巻き込まれた可能性が高いと判断し、直ちに弁護士等によるチーム体制を組織のうえ、現地の捜査機関に対して被害の申入れを行いました。捜査に全面的に協力するとともに、流出した資金の保全・回収手続きに全力を尽くしております。」
どういう名目の支出だったのでしょうか。1件の取引だとすると、40億円というのはかなり大きな金額であり、チェックもかかっていたと思いますが...。
日経記事でふれている日本航空がだまされた事件について。取引先を装ったあやしい電子メールにだまされたというものでした。
↓
当サイトの関連記事
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事