米SECが、「内部統制ルール」の一部を緩和する方針を明らかにしたという記事。
S.E.C. Eases Regulations on Business
内部統制のほか、ヘッジファンドの規制強化(ヘッジファンドに投資できる財務的資格を引き上げ)、米国上場していた海外企業が撤退しやすくする規制緩和(撤退しやすければ逆に新規上場も多くなる)、株主への決算書の送付をインターネットでもできるようにすることなどの改正もあるようです。
経営者による内部統制評価については、新ルールでは、財務諸表に対する重要なリスクを有する内部統制のみ、そのデザイン(整備状況)を経営者は評価することになります。
Under the guidance proposed by the S.E.C., executives would evaluate the design of only those financial controls that might carry the risk of having a material impact on financial statements. Commission officials emphasized that the guidance is being drafted to be less onerous on smaller or less intricate companies.
SEC Votes to Propose Interpretive Guidance for Management to Improve Sarbanes-Oxley 404 Implementation
こちらはSECのプレスリリースです。この中からSECの委員長のコメントの一部ですが、従来、経営者の内部統制評価の指針がなかったため、PCAOBの監査基準を参照していたそうです。指針ができたことにより、経営者は事実と状況に応じた評価手続を実施することができるといっています。
"We are proposing this interpretative guidance to help management make their evaluation process more efficient and cost-effective," said SEC Chairman Christopher Cox. "In the absence of guidance, management has looked to the PCAOB's auditing standard to conduct their evaluations, which is not what was intended. With this guidance, management will be able to scale and tailor their evaluation procedures to fit their facts and circumstances, and investors will benefit from reduced compliance costs.(以下省略)"
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事