会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

ロシアに5兆円賠償命令 石油会社ユコス解体は「違法」(朝日より)

ロシアに5兆円賠償命令 石油会社ユコス解体は「違法」

ロシアの石油会社ユコス社の解体は違法であるという判決が出たという記事。巨額の損害賠償金が、同社元株主に認められました。

ロシア政府による石油会社「ユコス」の解体、国営化は違法だとして、ユコスの元株主らが損害賠償を求めていた裁判で、オランダ・ハーグの国際機関「常設仲裁裁判所」は28日、ロシア政府に対して約500億ドル(約5兆円)の支払いを命じる判決を発表した。ユコスは脱税が原因で破産したというロシア政府側の主張を退け、政治的目的の国有化だったと判断したとみられる。」

Russia to appeal $50bn Yukos shareholder payout(BBC)

株主側の弁護士のコメント。

ロシア連邦の行為は、適法な税金徴収ではなく、政府の代行機関であるRosneftとGazpromのために、ユコス社を解体し、違法にその資産を接収することを目的とするものであったということが、法的に証明されたと述べています。

GML's lawyer Emmanuel Gaillard said: "This is an historic award. It is now judicially established that the Russian Federation's actions were not a legitimate exercise in tax collection but, rather, were aimed at destroying Yukos and illegally expropriating its assets for the benefit of State instrumentalities Rosneft and Gazprom."

リスク管理助言会社のコメント。

ロシアにとって、ユコス資産の接収が違法であったと認めることになるので、賠償金支払いは問題外だろうといっています。ビジネスへの国家の介入をあらためて思い出させる事件だとしています。

Dr Florian Otto from risk advisory company Maplecroft said that Russia will be hoping to win time and reduce publicity.

He said: "For Russia, paying the money is out of the question, as this could be construed as an acknowledgement that the seizing of Yukos' assets was illegal - a viewpoint the Kremlin will never accept.

"The ruling does not come as a surprise to any of the parties involved, but the coincidental timing with the downing of flight MH17 certainly adds to the pressure Russia is currently exposed to.

"The case serves as a fresh reminder of state interference in business at a time when business confidence is already at a low point".

ロシアが自発的に支払わない場合には、株主は国外資産を差し押さえて、支払いを強制することも可能です。

Lawyers said that if Russia does not voluntarily accept the ruling, it can be forcibly enforced by shareholders seizing assets abroad.

$50 Billion Awarded in Breakup of Yukos
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事