ウォーレン・バフェットらが、ウォール・ストリート・ジャーナルに「四半期ごとに業績見通しを出すのはやめよう」という内容の寄稿をしたという記事。
「アメリカでは多くの上場企業が四半期決算に合わせて業績の見通しを示していて、投資家はそれを取り引きの材料に株を売り買いしています。
ところが、2人は「業績見通しを出すようになったことで短期的な利益ばかりに目が向けられるようになり、企業の長期的な戦略や成長が犠牲になっている」と指摘。
企業や投資家の「短期主義」がアメリカ経済に悪影響を与えているとして、業績見通しを出す慣行を取りやめようと呼びかけています。」
さしあたり、会社から四半期ごとの業績見通し(Quarterly earnings guidance)を出すのをやめようということで、四半期実績の公表をやめた方がよいという意見ではなさそうですが...。
この記事のようです。
↓
Short-Termism Is Harming the Economy(WSJ)(要登録)
2人そろって、テレビのインタビューに登場しています。ジェイミー・ダイモンは、Business Roundtableという経営者団体の会長で、その団体も、このような主張を支持しているそうです。
↓
Watch CNBC's full interview with Warren Buffett and Jamie Dimon(CNBC)
Warren Buffett and Jamie Dimon join forces to convince CEOs to end quarterly profit forecasts(CNBC)
Quarterly earnings guidanceは有害だというマッキンゼーの調査についてふれた部分(インタビューとは別)。
Those in favor of guidance say it improves communications with Wall Street, reduces share price volatility and boosts a stock's value.
But McKinsey & Co. found in a 2006 study that quarterly guidance didn't affect valuation multiples and didn't reduce share price volatility. The only significant benefit it observed was an increase in trading volumes, which is good for day traders but not useful for most other people.
Instead, McKinsey found, the practice of giving quarterly guidance took up valuable time from management and made them focus too much on the short term. Around that time, big companies like Coca Cola, UPS and AT&T said they would no longer give quarterly guidance.
「四半期決算は不要」バフェット氏(日経)(記事冒頭のみ)
日経では、四半期決算不要論になっていますが、ちょっと違うのでは。バフェットらがいっているのは、会社から四半期業績見通しを出すことをやめようということですから、四半期決算廃止(法律改正が必要)と違って、会社が決断すればすぐに実行可能なのでしょう。
Dimon, Buffett Urge CEOs to End Quarterly Earnings Forecasts(ブルームバーグ)
管理できない季節的要因によって影響を受ける場合がある四半期利益予想を満たすために、技術、雇用、研究開発に支出するのを、会社がためらうことがよくあると、彼らは主張しています。
In the latest appeal, they said companies often hesitate to spend on technology, hiring, and research and development to meet quarterly earnings forecasts that can be affected by seasonal factors beyond their control.
短期的な利益予想を満たさなければならないというプレッシャーが、米国で新規上場会社の数が減っている原因にもなっているといっています。短期志向的な資本市場が、長期的な視野を持つ会社の上場を妨げてきたのだそうです。
In the op-ed, Dimon and Buffett said the pressure to meet short-term earnings estimates has contributed to a drop in the number of public companies in the U.S. in the past two decades. “Short-term-oriented capital markets have discouraged companies with a longer-term view from going public at all, depriving the economy of innovation and opportunity,” they said.
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事