日本公認会計士協会のサイトに、国際会計士連盟(IFAC)の国際公会計基準審議会(IPSASB)から2014年10月に公表された「公的部門の主体による一般目的財務報告の概念フレームワーク」の仮訳が掲載されました。
「概念フレームワークは、今後IPSASBが国際公会計基準(IPSAS)等の文書を開発・改訂する際に、その基礎となる概念を定めるものである。また、概念フレームワークを有しない国が独自基準を制定・改訂する際にも、その基礎として使用されることが期待されている。」
「各章の概要」の「趣意書」より
「税や社会給付などの非交換取引、議会による予算承認、債務不履行でも政府は継続すること、資産はキャッシュ・フロー生成だけでなくサービス提供が重要な役割であること、法規制の影響、会計と統計との関係といった、公的部門が民間企業と異なる点について概説している。」
たしかに国・地方自治体などの「資産はキャッシュ・フロー生成だけでなくサービス提供が重要な役割である」と思います。しかし、例えば、今問題となっている新国立競技場は、キャッシュフロー生成にほとんど役立たないだけでなく、コストとの対比で考えたときには、国民への「サービス提供」という面でも、相当アンバランスです。
このフレームワークや、国際公会計基準が、近い将来、日本にそのまま導入されることはなさそうですが、国の財政が破たんして、IMFか何かの支援を受けるようになったときには、導入を強制されるかもしれません。
最近の「日本公認会計士協会(会計)」カテゴリーもっと見る
2024年度版 会計税務便覧(日本公認会計士協会東京会)
![内閣府「「公益法人会計基準(素案)」等に関する意見募集」に対する意見について(日本公認会計士協会)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/0b/c2/f10204301826729de2389ac2e119dc64.png)
内閣府「「公益法人会計基準(素案)」等に関する意見募集」に対する意見について(日本公認会計士協会)
IASB Esterer理事・鈴木理事へのインタビュー動画配信を開始(IFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」について)(日本公認会計士協会)
「第1種中間連結財務諸表等を含む半期報告書に関する表示のチェックリスト」の改正/「第2種中間連結財務諸表等を含む半期報告書に関する表示のチェックリスト」の公表(日本公認会計士協会)
文部科学省「学校法人会計基準の一部を改正する省令案等のパブリックコメント(意見公募手続)の実施について」に対する意見について(日本公認会計士協会)
「リースに関する会計基準」等の公表に伴う実務指針等の改正(日本公認会計士協会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事