会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

特設注意市場銘柄の指定及び上場契約違約金の徴求:ルーデン・ホールディングス(株)(東京証券取引所)

特設注意市場銘柄の指定及び上場契約違約金の徴求:ルーデン・ホールディングス(株)

東京証券取引所は、ルーデン・ホールディングス株式会社 株式(グロース)を、特設注意市場銘柄に指定し、同社に対する上場契約違約金の徴求を決定しました(2023年1月27日)。

同社は、今月、2018年4月以降に開示した複数の適時開示資料の内容の訂正を行いました。

「これらにより、以下の状況等が明らかとなりました。

  • 同社は2018年12月20日付の「(開示事項の経過)当社子会社ICOによる資金調達の結果及び資金使途の変更に関するお知らせ」において、ルーデンコイン(以下「RDC」という。)の販売により、1,700ビットコイン(以下「BTC」という。)及び40万米ドルを外部一般投資家から調達した旨を開示したものの、実際にはBTCは調達されておらず、また、40万米ドルはICOで調達されたことに疑義が指摘されていること
  • 同社は、ICOにより1,700BTCを調達したことを前提として、2018年12月から2022年2月までの間において、「ICOにより調達した1,700BTCは相場と資金需要をみて順次現金化していく予定である」旨を記載した2019年12月期第2四半期から2020年12月期第2四半期までの決算短信のほか、多数の適時開示資料に継続的に虚偽又は真偽不明の開示を行ったこと

これらの事実は、投資者の投資判断に重要な影響を及ぼす会社情報について、上場規則に違反して不適正な開示が行われたものであると判断しました。」

本件は、「投資者の投資判断に重要な影響を及ぼす会社情報について、上場規則に違反して不適正な開示が行われたもの」であり、また、「経営者によって内部統制が無効化され、脆弱な内部管理体制の下で、虚偽又は真偽不明の多数の適時開示が継続的に行われたもの」と指摘しています。

上場契約違約金金額は、 2,000万円です。

3年以上も、フィクションに基づくでたらめな開示を続けていたということになりますが、非連結会社での取引ということで、財務諸表の訂正はなかったようです。(本当に訂正なしでよいのか...)

特設注意市場銘柄の指定及び上場契約違約金の徴求に関するお知らせ(PDFファイル)

「株主や投資家の皆様をはじめとするステークホルダーの皆様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。内部管理体制を整え、指定の解除が受けられるよう役職員が一丸となり、信頼回復に向けて、誠心誠意、最大限の努力を尽くしてまいります。なお、今後につきましては、社内のガバナンス体制の整備を行い、再発防止策等の改善策を早急に社内で検討し、当該内容について決定次第、速やかに開示いたします。」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事