自民、公明両党が、07年度与党税制改正大綱を決定したという記事。
減価償却については、「主要国では日本にしかない償却可能限度額(取得費の95%)を撤廃。アジアとの競争が激しい液晶・プラズマパネルと半導体の関連設備については、全額損金算入できるまでの期間を8~10年から5年にし、国際競争力を高める」とのことです。
平成19年度税制改正大綱
こちらの資料の8ページあたりに減価償却の詳しい改正内容が出ています。償却方法が相当ややこしくなります。また、新規取得資産と既存の資産とで扱いがちがっており、財務会計上の理屈をどうするかが問題となりそうです。
リース取引の改正も予定されています(51~52ページ)。所有権移転外ファイナンスリースは売買取引とみなすとされています。
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事