温泉好きの20年来の友人のご主人が仕事で栃木に赴任。ならば温泉があるキャンプ場で家族ぐるみで会おう!となり、
3夫婦(含むお子2人+3ワン)+バリバリお仕事してる友人の予定を合わせてのキャンプが実現。
不思議とみんなの予定をあわせられたのもすごいことです。
ここを選んだのはなんといっても温泉!
オートキャンパーは半額の360円、キャビンなどの施設宿泊者は無料になる日帰り温泉施設「福のゆ」のほかに、
宿泊者専用の「野天風呂」に無料で入れる!温泉好きにはたまりません。福のゆの露天風呂、野天風呂は加温、加水、
循環などをしていない源泉そのものの掛け流し。贅沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/93c67b4ee161b986f9577ae4c2aa726c.jpg)
野天風呂とうたわれていますが、ちゃんと屋根もありガラスで全体が覆われていて、
雨でも寒い時期でも影響なくお湯に浸かれるのがいいですね。ランプも風情あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/edd46ff062705dbee845654259a475f8.jpg)
野天風呂の外観。我が家が設営したサイトから歩いてすぐ。左奥に見えるタープが我が家。時計が学校のようでなんだか懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/a6133bbbb0ee57c0a129502aa52dd250.jpg)
こちらはテントから徒歩3~4分で行ける「福のゆ」。写真は内湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/81/cfc118b295d8c165755eae49d03c51ae.jpg)
こちらは福のゆの露天風呂。野天と一緒で浴槽は円形、源泉かけ流しです。
キャンプ場自体は8~9割埋まってましたが、お風呂は思ったより混んでなくてラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/74c766576aae8b84298fd709e7c6315a.jpg)
場内の様子。紅葉が始まっていて、太陽の光が当たるとほんとうにきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/a984518649177ab961df268f809098dc.jpg)
我が家のサイトから近いところにあるのはタタミキャビン。宿泊施設もコテージ、キャビンなどいろんな種類がありました。
紅葉が始まったあたりで、とてもきれい。もっと日にちが進めばもっともっときれいになりますね。
ちなみにテントを張ったのは我が家だけで、友人たちは2段ベッドやトイレ、ミニキッチンなどを備えたビッグキャビンに泊まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/02/5f2855d16dd8db7ae37e6a2fde2b39a1.jpg)
我が家の設営の様子がこちら。コールマンのテントとスクリーンタープ連結。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/3681342c73533f03783b803500b3af9c.jpg)
ヘキサタープを片流れに張って隣のサイトの視線が互いに気にならないようにしました。