自分の得意分野を活かしつつ、接客サービスにつながるハロワで見つけた会社2件に問い合わせしてもらいましたが、1社は20~30代を希望(求人票には書けないけど、企業側にはちゃんと希望の年齢がある)、もう1社はやはり経験者ということが譲れないそうで、問い合わせでNGでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨日でかけた大宮のハローワークプラザ(利用者の便宜を図り駅近に設けたハロワ出張所)は、求人検索も面談もものすごい混雑ぶり。
一ヶ月前に出かけた新百合ヶ丘のハロワプラザはがらがらだったのに、この差はなんでしょう???
大宮のでかさ、ターミナル駅として大勢の人が利用する分、ハロワ利用者も激増するのでしょうねぇ・・・。
働きたい。
仕事がしたい。
毎月20万でもいいからお給料が入る暮らしがしたい。
でもなんか・・・、萎える自分というものも感じてしまった―。
仕事なんてなんでもいいとまでは思い切れず、かといって編集系の仕事だって、若い人が求められる図式は他と変わらない。
編集系の仕事以外になかなかひっかからないから妥協して残業も我慢して編集系、と思ったところで、いい仕事なんてできないような気もするし・・・。
八方ふさがりの今日この頃。
そしてフィリピン取材まで1週間を切り、そろそろ取材の周辺についてリサーチも始めないと、ってな状況であります。
つくづく、40代になってからの正社員は簡単じゃない。
30社、40社、50社受けてやっと決まったという人に比べたら、また片手しかトライしてないので、甘いといえば甘いのですが―。