アラフィフのキャンプ好き日記

浜松ワン連れ旅行【高速PA&SA弐】



海外のショッピングモールのような(って今ではよくあるスタイルですが)
とにかくおしゃれで広々、充実していたのがNEOPASA清水。
上下線共用の施設です。




構造が昔のSAとは全然違って、名産品以外にもちょっとした雑貨なんかもあり。
江の島のフレンチトーストカフェ「LON CAFE」も入ってました。
ビームスの雑貨の自販機にはびっくり。



光岡自動車のすんごいクルマの展示コーナーの前で記念撮影(笑)
フードコートのテーブルには一部、本物のタイヤの上にガラスを乗せた
丸テーブルもありおしゃれです。

ちなみにこの車は「ヒミコ」というそうですが、
その前には白い「オロチ」という蛇そっくりな怖いクルマがあったみたいです。
ここで、このオロチの名前が思い出せず
「コブラだかなんだか、思い出せない~」とつぶやいていたら、
近くにいたおじさまが「オロチですよw」と教えてくれました(笑)
このほかにライダー向けのグッズ、キャス・キットソンの雑貨なんかもあり、SAとは思えません!




富士山も世界遺産となり、富士山型のパンをはじめ富士山関連商品の注目度も
さらにアップする事でしょうね。




女子トイレもホテルかお城のようですよ~~。




トイレがきれいだと利用者もきれいに使うから、いいですよね。




とにかく、もっとゆっくりもう一度訪れたい「清水」でありました。




「静岡」では富士山と一緒に記念撮影(笑)




藤枝、掛川のPAに寄って次を目指します。
だんだんお天気が良くなってきましたよ。青空がのぞくこちらは、「遠州森町PA」。
「東海道の宿場町」というはっきりしたコンセプトがある建物で、
入口付近には、のれんや桶なんかがあってちょっぴり時代劇気分♪




なかなか風情ある造りです。




この場所限定のはがきを投函できるのは、懐かしい赤いパルいポスト。




ここで軽めにお昼を食べました。
7月19日まで実施中の「ク~ルなイケ麺グランプリ」にエントリーしていた
「森のサラダ茶そば」850円(麺は+100円で大盛りにして二人でシェア)。

地元森町の厳選有機野菜と、森町抹茶を練りこんだ緑鮮やかな茶そばで
サラダに仕立てた一品で、味のアクセントに本マグロの竜田揚げをトッピング。
麺つゆをかけてありそのまま食べてもいいのですが、酸味を効かせた
別皿の抹茶ドレッシングをかけるとまた違った味わいになり、美味。
このドレッシング、商品化されていたら買って帰りたかった~~。

これにて過酷な(怒涛の!?)往路のPASA巡りは終了です♪

コメント一覧

カイルア(管理人)
旅行が終わると
旅のアルバムはあともうちょっとありますよ

旅行が終わってしまうと、すぐ次にどこかに行きたくなります。

パンもウクレレも習ってるし、これじゃーお金が足りなくなるわけです
ユキんこ
お疲れさまです
読ませてもらいました。

高速PA・SAってすごいんだ~~色々とびっくりしました。
でも、見るもの全てが新鮮で楽しそうで、そこにいるような気分になりました。

まだまだ旅の日記は続くんですよね。
楽しみにしてます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事