![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/02/33883493346890a4a46f3f136caf7f11.jpg)
川にかかる橋の上から設営地を撮影。このキャンプ場、500区画はある広大な敷地があり、野生のシカも出没するというところ。連泊していた方がひと組おられましたが夕方には撤収したため、この日設営しているのは我が家だけ。
夜中にクマでも出たら怖いなと、まじめに思いましたが大丈夫でした(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/15895a1d39960898fe6eae7e0fdda1a9.jpg)
反対側から見たところ。トイレから戻ってくるときに撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/48b1a695001bf6fc60a74147dbcd951e.jpg)
キャンプ初心者の我が家の設備は、キッチンと寝室に使う2ルームテント、タープの下がダイニングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/bc0a76de55f396b5b4f3f40156101c38.jpg)
「Coleman」や「snowpeak」などのテントに憧れますが、なんせ初心者ですから比較的リーズナブルな「CAPTAIN STAG」のテントから始めました。このスペースは、相方がイメージしたアウトドアキッチン。作業台、2口ガスコンロ、電子レンジ(笑)、映っていませんが34リットルの冷蔵庫に食材や飲み物をしまっています。便利だったのはレンジしたの水コーナー。ちょっと手を洗う時、使った食器を水に浸すなど、重宝しました。12リットルほど入るようで、十分な量でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ed/e74e7e711c0a9ce0fc3d1a0e6e2f3424.jpg)
キャンプ場に向かう途中で温泉に立ち寄りました。近くには、こんなつり橋もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/dd34c7f8d9b20c4fe1eaf54f7c2d8393.jpg)
川の水も澄み切ってとてもきれいです。この川の上流(といっても車で数キロ走ります)にキャンプ場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/1e218d91cd37fe92fbcd085530b1c599.jpg)
露天風呂です。温度がちょうどよい。公営施設で2時間まで700円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/fbe4a63c9cebc37d9e5bebe467a498cf.jpg)
こちらは内湯。pH10の美肌の湯。ぬるっとはしていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/948fcc6dcfdef1f53cee26f7cd1d5898.jpg)
こちらはキャンプ場のお風呂。内湯と露天があり、この日は私たちだけだったので、好きな方を選んでそちらにお湯を張ってくれるとのことで露天風呂を選びました。もちろん貸切です。普通に貸切したら2700円だったかな?かかるんですが、一人540円(二人で1080円)で貸切になりましたー。
地下水を沸かしたもので温泉ではないのですが、それでも十分気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/50/89e770fb7bead5ac72729d4ac34ffc9b.jpg)
夕餉のメインはステーキ。炭火BBQの焼き肉ではなく、「やきまるくん」という無煙グリルでステーキを。塩麹漬にした鶏肉もいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/879ef8fc1f411d64fcd0fcead222a28b.jpg)
そうそう、もちろん2ワンズも一緒ですよ。
長男に続いて次男も10歳になりました。
(つづく)