数字のみのタイトルであります
これがなかなかインパクトがあり
なんかそれだけで興味津々でした
この数字はレコードのカタログ番号をそのままタイトルに
しちゃったらしい
1983年リリースされたYesのアルバムは
それまでのプログレッシブロックにポップさを
プラスしたよーな感じ
01.の"Owner Of A Lonely Heart"はヒットいたしましたなぁ
PVのほうも話題になっていたみたいですが・・・(2バージョンある)
04."Changes"邦題は「改革」このイントロが良いのですよ~
06."Leave It "これ、大好きなんですよ アカペラバージョンは
シングルのカップリングになっていてこれがまた良いんですわ
この曲のPVも何バージョンかあるようで
私のお気に入りはコレ
↓
Leave It (version 10)
コチラのバージョンも楽しいでっす→”Leave It"
以外にもこのアルバム、ロックのくせにゆったり聴けるのが不思議
ここ2・3日コレばっかのkakkiである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/fba1e73471e6d10d76ee1c05dcb20e65.jpg)
90125 / Yes (1983)
01. Owner of a Lonely Heart
02. Hold On
03. It Can Happen
04. Changes
05. Cinema
06. Leave It
07. Our Song
08. City of Love
09. Hearts
これがなかなかインパクトがあり
なんかそれだけで興味津々でした
この数字はレコードのカタログ番号をそのままタイトルに
しちゃったらしい
1983年リリースされたYesのアルバムは
それまでのプログレッシブロックにポップさを
プラスしたよーな感じ
01.の"Owner Of A Lonely Heart"はヒットいたしましたなぁ
PVのほうも話題になっていたみたいですが・・・(2バージョンある)
04."Changes"邦題は「改革」このイントロが良いのですよ~
06."Leave It "これ、大好きなんですよ アカペラバージョンは
シングルのカップリングになっていてこれがまた良いんですわ
この曲のPVも何バージョンかあるようで
私のお気に入りはコレ
↓
Leave It (version 10)
コチラのバージョンも楽しいでっす→”Leave It"
以外にもこのアルバム、ロックのくせにゆったり聴けるのが不思議
ここ2・3日コレばっかのkakkiである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/fba1e73471e6d10d76ee1c05dcb20e65.jpg)
90125 / Yes (1983)
01. Owner of a Lonely Heart
02. Hold On
03. It Can Happen
04. Changes
05. Cinema
06. Leave It
07. Our Song
08. City of Love
09. Hearts