⭕本当の最新ブログ!おでんと、駄菓子で乾杯!店名「角打ち 」気になる方は、気にしないでくださいね。(^o^;)

一見さん禁止の小さな、小さなお店のブログです。潰れる、潰れると言われながら何とか営業してます!宜しくお願い致します。

2024年 11月 定休日 イベント告示 「16日から休業」最終確認

2024-11-13 23:35:32 | イベント 定休日

11 月は、前半の営業のみとなります。

大変申し訳ありませんが、

ご協力とご理解

宜しくお願い致します。

 

【お知らせ】

おでん券配布をいたします。

 

おでん券の配布に先立ち下記の画像をご確認ください。

❌昔のおでん券は、使用できません。

 

おでん券は、お会計2000円で、1枚発行致します。

いつものように、箱からおでん券を引いてもらいます。

 

●🐟刺し身の日

お刺身の盛り合わせは、8点盛り!

888円.!!

 

無くなり次第終了。

 

 

【忘年会のご予約開始】

 

 

2024年貸し切り忘年会のご予約をしたい方は、ご連絡を

宜しくお願い致します。

少人数での忘年会は、俺の部屋をご利用ください。

また、食べたいメニューなどは、事前にご連絡お願いいたします。

 

それでは、11月も宜しくお願い致します。

 

 

□角打ちでは、【なになにフリマ】にさまざまな、商品

または、角打ちのオリジナル商品なども含めて掲載しております。

是非、みなさんも、

なになにフリマに登録して頂き!お買い物や

ご自宅のいらない物などを出品してくださいね。

なになにフリマ】#なになにフリマ #なになにオークション

#手数料0円

また、

■角打ちポイントカードは、2024年12月28日で紙カード廃止によりポイント権利が抹消されます。

2023年6月より、告示しております、角打ちポイント権利につきまして、デジタル化に現在も移行しております。

また、紙カードポイントは、デジタルポイントとして角打ち会員マイページにて継続しておりますので、未だ、角打ちマイページをお持ちで無い方は、今年中に、角打ちマイページをスマホに設置手続きを、お店に、来店し行ってください。

※会員登録をしただけでは、自分のマイページは、

スマホに設置てきませんので、予めお伝えして置きます。

また、

「未だ、下記のフォームに、ご登録をしていない方は、登録をお願い致します。」

(白い部分に入力記載し、送信してください)

次回、来店を予定している方は、ご登録お願い致します

ただし、一度、こちらのフォームに登録した会員様は、

登録の必要は、ありません。

こちらのご登録後、上部のスマホ画像をクリックします。

こちらの画像をクリックすると

会員番号と、パスワードを入力する画面が

表示されます。

【この画面に、会員番号、パスワード、今お持ちの紙POINTを登録する為】に、ご来店が必要になります。

貯めたPOINTが、もう、要らない方は、来年度でも

会員登録は、大丈夫です。(今回の申請は、角打ちPOINTのご利用を目的にされている方を対象にご連絡しています。)

次回、来店時に、パスワード🔑登録をしますので

POINTを抹消したく無い方は、今年中「角打ち営業日」

に、ご来店をお願い致します。

 

手続きが完了すると、こちらの画面が

表示されます。

全体公開は、しませんが

スケジュール、POINT、その他様々な

機能があり、今後、貯めたPOINTにて

商品交換や、お酒、おつまみなども

ご注文できるシステムになっております

お早めに、お手続きをお願い致します。

 

私が、作りましたゲームも無料で遊べます。

また、クリアーすれば、POINTがもらえるぞ!

そのPOINTで、酒が呑めるぜ!!

お得に!POINT呑み!

さあ!

第2ステージの角打ちスタートしますよ!

2025 年をお楽しみに!!!

 

※【POINT】※

□お会計2000円で1POINTがもらえます。

 

■現在のPOINTを移動したい場合は、下記のお問い合わせより、申請をしてください。

■下記の入力内容を模して送信して申請完了になります。

 

■マイページより、POINT交換ができるように

なりますので、申請をしてご利用ください。

 

※「ご利用には、なにオク会員登録も忘れないでください」

 

【会員の皆様へ重要連絡】

 

自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました。

令和6年11月1日道路交通法の改正

自転車運転中の携帯電話使用等に起因する交通事故が増加傾向であること及び自転車を酒気帯び状態で運転した際の交通事故が死亡・重傷事故となる場合が高いことから、交通事故を抑止するため新しく罰則規定が整備されました。

運転中のながらスマホ

スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。
ただし、停止中の操作は対象外です。

違反者

6月以下の懲役または10万円以下の罰金

交通の危険を生じさせた場合

1年以下の懲役または30万円以下の罰金

自転車運転中の携帯電話等使用等禁止強化

酒気帯び運転及び幇助

自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供に対して新たに罰則が整備されました。

違反者

3年以下の懲役または50万円以下の罰金

自転車の提供者

3年以下の懲役または50万円以下の罰金

酒類の提供者・同乗者

2年以下の懲役または30万円以下の罰金

自転車の飲酒運転禁止強化

「運転中のながらスマホ」、「酒気帯び運転」は自転車運転者講習制度の対象になります。

自転車運転者講習制度とは

自転車の運転に関し、交通の危険を生じさせる恐れのある一定の違反(危険行為)を反復して行った者は講習制度の対象となります。

自転車罰則強化

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。