隠し里

聖書の言葉。
イタリア語と日本語を記載しました。

聖マリア・マグダラの祝日 ヨハネによる福音書20.1-2,11-18

2021-07-22 16:55:01 | 典礼

Or il primo giorno della settimana, la mattina per tempo, mentr’era ancora buio, Maria Maddalena venne al sepolcro, e vide la pietra tolta dal sepolcro.

Allora corse e venne da Simon Pietro e dall’altro discepolo che Gesù amava, e disse loro: Han tolto il Signore dal sepolcro, e non sappiamo dove l’abbiano posto.

 

Ma Maria se ne stava di fuori presso al sepolcro a piangere. E mentre piangeva, si chinò per guardar dentro al sepolcro,

ed ecco, vide due angeli, vestiti di bianco, seduti uno a capo e l’altro ai piedi, là dov’era giaciuto il corpo di Gesù.

Ed essi le dissero: Donna, perché piangi? Ella disse loro: Perché han tolto il mio Signore, e non so dove l’abbiano posto.

Detto questo, si voltò indietro, e vide Gesù in piedi; ma non sapeva che era Gesù.

Gesù le disse: Donna, perché piangi? Chi cerchi? Ella, pensando che fosse l’ortolano, gli disse: Signore, se tu l’hai portato via, dimmi dove l’hai posto, e io lo prenderò.

Gesù le disse: Maria! Ella, rivoltasi, gli disse in ebraico: Rabbunì! che vuol dire: Maestro!

Gesù le disse: Non mi toccare, perché non sono ancora salito al Padre; ma va’ dai miei fratelli, e dì loro: Io salgo al Padre mio e Padre vostro, all’Iddio mio e Iddio vostro.

Maria Maddalena andò ad annunziare ai discepoli che avea veduto il Signore, e ch’egli le avea dette queste cose.

 

 

さて、一週の初めの日に、朝早くまだ暗いうちに、マグダラのマリヤが墓に行くと、墓から石がとりのけてあるのを見た。

そこで走って、シモン・ペテロとイエスが愛しておられた、もうひとりの弟子のところへ行って、彼らに言った、「だれかが、主を墓から取り去りました。どこへ置いたのか、わかりません」。



しかし、マリヤは墓の外に立って泣いていた。そして泣きながら、身をかがめて墓の中をのぞくと、

白い衣を着たふたりの御使が、イエスの死体のおかれていた場所に、ひとりは頭の方に、ひとりは足の方に、すわっているのを見た。

すると、彼らはマリヤに、「女よ、なぜ泣いているのか」と言った。マリヤは彼らに言った、「だれかが、わたしの主を取り去りました。そして、どこに置いたのか、わからないのです」。

そう言って、うしろをふり向くと、そこにイエスが立っておられるのを見た。しかし、それがイエスであることに気がつかなかった。

イエスは女に言われた、「女よ、なぜ泣いているのか。だれを捜しているのか」。マリヤは、その人が園の番人だと思って言った、「もしあなたが、あのかたを移したのでしたら、どこへ置いたのか、どうぞ、おっしゃって下さい。わたしがそのかたを引き取ります」。

イエスは彼女に「マリヤよ」と言われた。マリヤはふり返って、イエスにむかってヘブル語で「ラボニ」と言った。それは、先生という意味である。

イエスは彼女に言われた、「わたしにさわってはいけない。わたしは、まだ父のみもとに上っていないのだから。ただ、わたしの兄弟たちの所に行って、『わたしは、わたしの父またあなたがたの父であって、わたしの神またあなたがたの神であられるかたのみもとへ上って行く』と、彼らに伝えなさい」。

マグダラのマリヤは弟子たちのところに行って、自分が主に会ったこと、またイエスがこれこれのことを自分に仰せになったことを、報告した。

聖マリア・マグダラの祝日 コリントの信徒への手紙25.14-17

2021-07-22 16:47:37 | 典礼

poiché l’amore di Cristo ci costringe; perché siamo giunti a questa conclusione: che uno solo morì per tutti, quindi tutti morirono;

e ch’egli morì per tutti, affinché quelli che vivono non vivano più per loro stessi, ma per colui che è morto e risuscitato per loro.

Talché, da ora in poi, noi non conosciamo più alcuno secondo la carne; e se anche abbiam conosciuto Cristo secondo la carne, ora però non lo conosciamo più così.

Se dunque uno è in Cristo, egli è una nuova creatura; le cose vecchie son passate: ecco, son diventate nuove.

 

なぜなら、キリストの愛がわたしたちに強く迫っているからである。わたしたちはこう考えている。ひとりの人がすべての人のために死んだ以上、すべての人が死んだのである。

そして、彼がすべての人のために死んだのは、生きている者がもはや自分のためにではなく、自分のために死んでよみがえったかたのために、生きるためである。

それだから、わたしたちは今後、だれをも肉によって知ることはすまい。かつてはキリストを肉によって知っていたとしても、今はもうそのような知り方をすまい。

だれでもキリストにあるならば、その人は新しく造られた者である。古いものは過ぎ去った、見よ、すべてが新しくなったのである。
 

聖マリア・マグダラの祝日 雅歌3.1-4a

2021-07-22 16:44:50 | 典礼

Sul mio letto, durante la notte, ho cercato colui che l’anima mia ama; l’ho cercato, ma non l’ho trovato.

Ora mi leverò, e andrò attorno per la città, per le strade e per le piazze; cercherò colui che l’anima mia ama; l’ho cercato, ma non l’ho trovato.

Le guardie che vanno attorno per la città m’hanno incontrata; e ho chiesto loro: "Avete visto colui che l’anima mia ama?"

Di poco le avevo passate, quando trovai colui che l’anima mia ama;

 

わたしは夜、床の上で、わが魂の愛する者をたずねた。わたしは彼をたずねたが、見つからなかった。わたしは彼を呼んだが、答がなかった。

「わたしは今起きて、町をまわり歩き、街路や広場で、わが魂の愛する者をたずねよう」と、彼をたずねたが、見つからなかった。

町をまわり歩く夜回りたちに出会ったので、「あなたがたは、わが魂の愛する者を見ましたか」と尋ねた。

わたしが彼らと別れて行くとすぐ、わが魂の愛する者に出会った。

ユダヤ人権団体からの抗議一覧

2021-07-22 12:55:26 | 日記

Av 13, 5781 / Zhj 12, 1442

2021年07月22日

東京オリンピックの開会式でディレクターを務める、お笑いコンビ「ラーメンズ」の元メンバー、小林賢太郎さんが、過去にユダヤ人の大量虐殺を揶揄していたとして、アメリカのユダヤ系団体が非難する声明を発表しました。東京オリンピックの開会式・閉会式はともに、ラーメンズの元メンバー、小林賢太郎さんが制作・演出チームのディレクターを務めますが、SNS上では、小林さんがラーメンズ時代にコントの中で、「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」などと発言する場面が拡散しています。これについて、アメリカ・ロサンゼルスに本部を置くユダヤ系の国際人権団体サイモン・ウィーゼンタール・センターは「反ユダヤ主義の発言」として、非難する声明を発表しました。団体のエイブラハム・クーパー氏は「どんなに創造的であっても、ナチスの虐殺の犠牲者をあざける権利は誰にもありません」と述べています。

2017年07月18日

ホリエモンのヒトラーTシャツ、ユダヤ人団体が抗議「日本人には教育が必要」
ホリエモンこと堀江貴文氏のヒトラーTシャツ着用に、アメリカのユダヤ人団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」が声明を出した。ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が、ヒトラー風の肖像が描かれたTシャツを着用してNHKの生放送番組に出演したことを受け、アメリカのユダヤ人団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」が7月13日、「日本人にはナチズムに関する基本的な教育が必要だ」とする声明を発表した。同センターのエイブラハム・クーパー副所長は、「ヒトラーは反戦のシンボル? 日本の実業家がヒトラーが描かれたTシャツで日本の公共放送に出演した」と題された声明のなかで、Tシャツのイラストには反戦のメッセージが書かれているとしながらも「実に不快な宣伝行為に他ならない」と批判。「日本の公共放送は謝罪したので、これ以上の謝罪は必要ない。しかし、日本の人々にはナチズムに関する基本的な教育が必要だ」などと述べた。

2017年2月23日

ユダヤ人団体抗議、ホテルの月刊誌に
第二次世界大戦中の、旧日本帝国陸軍による南京大虐殺を否定する自著を、経営するホテルチェーンの各部屋に配布したことで中国から非難を受けているアパ・グループの元谷外志雄代表。その彼が、今度は反ユダヤ主義ととられる発言をしていたことがわかり、ユダヤ人団体から抗議を受けている。

2016年11月01日

欅坂46「ナチス風衣装」でユダヤ人団体が抗議 秋元康氏とソニーミュージックに謝罪要求
人気アイドルグループ「欅坂(けやきざか)46」のライブ衣装がナチス・ドイツの制服に酷似しているとして、アメリカのユダヤ人団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」が10月31日、同グループが所属するレコード会社とプロデューサーに対し謝罪を要求した。人気アイドルグループ「欅坂(けやきざか)46」のライブ衣装がナチス・ドイツの制服に酷似しているとして、アメリカのユダヤ人団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」が10月31日、同グループが所属するレコード会社とプロデューサーに対して謝罪を要求した。

2014年12月6日

産経新聞、ユダヤ中傷書籍の広告掲載で謝罪
産経新聞社が11月26日付の同紙東海・北陸版(約5千部)にユダヤ人を中傷する書籍の全面広告を掲載したとして、米国のユダヤ系団体から抗議を受けていたことが分かった。産経新聞は6日付朝刊で「読者とユダヤコミュニティーの皆様に深くおわびいたします」とする熊坂隆光社長のコメントを掲載した。広告は同じ著者の書籍3冊を紹介する内容で、ナチスによるユダヤ人大量虐殺を否定する記述もあった。ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(本部・米ロサンゼルス)が4日付で「ユダヤ人に対する危険極まりない虚言の流布」と抗議していた。

2011年3月1日

ユダヤ人団体が氣志團に謝罪要求
ユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(本部・米ロサンゼルス)は2月28日、日本の人気バンド「氣志團」がテレビ番組でナチス親衛隊(SS)の制服のような衣装を着ていたのは、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の被害者らユダヤ人の感情を踏みにじるものだとして、謝罪するよう求めた。