隠し里

聖書の言葉。
イタリア語と日本語を記載しました。

聖母の訪問 ローマの信徒への手紙12.9-16B

2021-05-31 15:57:16 | 典礼

L’amore sia senza ipocrisia. Aborrite il male, e attenetevi fermamente al bene.


Quanto all’amor fraterno, siate pieni d’affezione gli uni per gli altri; quanto all’onore, prevenitevi gli uni gli altri;


quanto allo zelo, non siate pigri; siate ferventi nello spirito, servite il Signore;


siate allegri nella speranza, pazienti nell’afflizione, perseveranti nella preghiera;


provvedete alle necessità dei santi, esercitate con premura l’ospitalità.


Benedite quelli che vi perseguitano; benedite e non maledite.


Rallegratevi con quelli che sono allegri; piangete con quelli che piangono.


Abbiate fra voi un medesimo sentimento; non abbiate l’animo alle cose alte, ma lasciatevi attirare dalle umili. 

 

 

愛には偽りがあってはならない。悪を憎み退け、善には親しみ結び、

兄弟の愛をもって互にいつくしみ、進んで互に尊敬し合いなさい。

熱心で、うむことなく、霊に燃え、主に仕え、

望みをいだいて喜び、患難に耐え、常に祈りなさい。

貧しい聖徒を助け、努めて旅人をもてなしなさい。

あなたがたを迫害する者を祝福しなさい。祝福して、のろってはならない。
喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣きなさい。

互に思うことをひとつにし、高ぶった思いをいだかず、かえって低い者たちと交わるがよい。

三位一体の主日 マタイによる福音書28.16-20

2021-05-30 15:52:54 | 典礼

Quanto agli undici discepoli, essi andarono in Galilea sul monte che Gesù avea loro designato.


E vedutolo, l’adorarono; alcuni però dubitarono.


E Gesù, accostatosi, parlò loro, dicendo: Ogni potestà m’è stata data in cielo e sulla terra.


Andate dunque, ammaestrate tutti i popoli, battezzandoli nel nome del Padre e del Figliuolo e dello Spirito Santo,


insegnando loro d’osservar tutte quante le cose che v’ho comandate. Ed ecco, io sono con voi tutti i giorni, sino alla fine dell’età presente.

 

 

さて、十一人の弟子たちはガリラヤに行って、イエスが彼らに行くように命じられた山に登った。
 
そして、イエスに会って拝した。しかし、疑う者もいた。
 
イエスは彼らに近づいてきて言われた、「わたしは、天においても地においても、いっさいの権威を授けられた。
 
それゆえに、あなたがたは行って、すべての国民を弟子として、父と子と聖霊との名によって、彼らにバプテスマをし、
 
あなたがたに命じておいたいっさいのことを守るように教えよ。見よ、わたしは世の終りまで、いつもあなたがたと共にいるのである」。

三位一体の主日 ローマの信徒への手紙8.14-17

2021-05-30 15:48:16 | 典礼

poiché tutti quelli che son condotti dallo Spirito di Dio, son figliuoli di Dio.


Poiché voi non avete ricevuto lo spirito di servitù per ricader nella paura; ma avete ricevuto lo spirito d’adozione, per il quale gridiamo: Abba! Padre!


Lo Spirito stesso attesta insieme col nostro spirito, che siamo figliuoli di Dio;


e se siamo figliuoli, siamo anche eredi; eredi di Dio e coeredi di Cristo, se pur soffriamo con lui, affinché siamo anche glorificati con lui.

 

 

すべて神の御霊に導かれている者は、すなわち、神の子である。

あなたがたは再び恐れをいだかせる奴隷の霊を受けたのではなく、子たる身分を授ける霊を受けたのである。その霊によって、わたしたちは「アバ、父よ」と呼ぶのである。
御霊みずから、わたしたちの霊と共に、わたしたちが神の子であることをあかしして下さる。

もし子であれば、相続人でもある。神の相続人であって、キリストと栄光を共にするために苦難をも共にしている以上、キリストと共同の相続人なのである。

三位一体の主日 申命記4.39-40

2021-05-30 15:44:14 | 典礼

Sappi dunque oggi e ritieni bene in cuor tuo che l’Eterno è Dio: lassù ne’ cieli, e quaggiù sulla terra; e che non ve n’è alcun altro.


Osserva dunque le sue leggi e i suoi comandamenti che oggi ti do, affinché sii felice tu e i tuoi figliuoli dopo di te, e affinché tu prolunghi in perpetuo i tuoi giorni nel paese che l’Eterno, l’Iddio tuo, ti dà.

 

それゆえ、あなたは、きょう知って、心にとめなければならない。上は天、下は地において、主こそ神にいまし、ほかに神のないことを。
 
あなたは、きょう、わたしが命じる主の定めと命令とを守らなければならない。そうすれば、あなたとあなたの後の子孫はさいわいを得、あなたの神、主が永久にあなたに賜わる地において、長く命を保つことができるであろう」。

三位一体の主日・申命記4.32-34

2021-05-30 15:37:27 | 典礼

Interroga pure i tempi antichi, che furon prima di te, dal giorno che Dio creò l’uomo sulla terra, e da un’estremità de’ cieli all’altra: Ci fu egli mai cosa così grande come questa, e s’udì egli mai cosa simile a questa?


ci fu egli mai popolo che udisse la voce di Dio parlante di mezzo al fuoco come l’hai udita tu, e che rimanesse vivo?


ci fu egli mai un dio che provasse di venire a prendersi una nazione di mezzo a un’altra nazione mediante prove, segni, miracoli e battaglie, con mano potente e con braccio steso e con grandi terrori, come fece per voi l’Eterno, l’Iddio vostro, in Egitto, sotto i vostri occhi?

 

試みにあなたの前に過ぎ去った日について問え。神が地上に人を造られた日からこのかた、天のこの端から、かの端までに、かつてこのように大いなる事があったであろうか。このようなことを聞いたことがあったであろうか。

火の中から語られる神の声をあなたが聞いたように、聞いてなお生きていた民がかつてあったであろうか。

あるいはまた、あなたがたの神、主がエジプトにおいて、あなたがたの目の前に、あなたがたのためにもろもろの事をなされたように、試みと、しるしと、不思議と、戦いと、強,つよい手,てと、伸ばした腕,うでと、大いなる恐るべき事,こととをもって臨み、一つの国民を他の国民のうちから引き出して自分の民とされた神が、かつてあったであろうか。